花火の写真の撮影にチャレンジしてみる(サザンビーチちがさき花火編)
ちがさきサザンビーチで海水浴の後、花火を楽しむのはいかが?
昨年、友人に誘われて、神奈川県茅ヶ崎市のサザンビーチちがさきで行われるサザンビーチちがさき花火大会へ行ってきました。
今回紹介している写真は2015年に撮影した写真です。
ササンビーチちがさきは、海水浴場です。つまり、昼間に海でとことん遊んだあとに、そのまま花火が見れる!そして撮れる!
私も友人たちと海で遊んでシャワー浴びてすっきりした後、花火を見ました。
あたりまえですが、花火が始まる前は、望遠レンズを装着した一眼レフで浜辺で写真撮ってるのは怪しまれる恐れがあるのでご注意ください(笑)
今回は、バッグにすっぽり入るもう10年以上前に購入したKENKOの折りたたみ時が30cmぐらいの小型のアルミ三脚を使いました。
花火を撮影する際は、カメラを固定できる三脚と、手振れ防止にレリーズ(リモートスイッチ)はご用意ください。
花火を終わった後の帰りは、茅ヶ崎駅までずっと歩いている人がばかりなので、迷わず駅に向かえると思います。
土地勘のない人もご安心ください。
多重露光撮影したり、ピントを意図的にはずしたり…
海上花火で浜辺に座って海に向かって撮影するので、花火や花火を見ている人たち以外は写真の背景に入りません。
まじめに全国を回り花火を撮影している友人の写真みたいには、いかないのでちょっと遊んで撮影しています。
ちょうど月がきれいだったので多重露光撮影してみました。
2017年の場所や日程など詳細情報
第43回サザンビーチちがさき花火大会
開催日:2017年8月5日(土)
※荒天時は翌日8月6日(日)に順延7日
開催時間:19:30~20:20
打上数:約3,000発
花火の公式情報
http://www.chigasaki-kankou.org/event/hanabi/
サザンビーチちがさき海水浴情報
http://southernbeachchigasaki.com/
※花火開催情報を2016年から2017年に更新しました。
adsense
関連記事
-
-
新橋演舞場で松竹新喜劇 爆笑七夕公演を観てきました。
新喜劇とは言っても吉本ではなく松竹新喜劇です 招待券をいただいたので、東京メトロ日比谷
-
-
コンテンポラリーダンスを中心とした舞台をみる。そして踊りたくなる。
北千住駅徒歩5分、団地の中にただずむダンススタジオ AAPA(アアパ / Away A
-
-
かつうら海中公園に隣接した海の博物館に行ってみる
かつうら海中公園のと駐車場共同ですぐ隣 先日、お茶の間ゲストハウスに宿泊の次の日、近く
-
-
日比谷図書文化館で気軽にアート雑誌を楽しむ。
日比谷図書文化館はアート系の書籍・雑誌が充実した図書館 千代田図書館に引き続き、仕事や勉強をする
-
-
初心者向けの体験型写真教室(ワークショップ)に参加してみる
写真がよりいっそう身近なものになり写真ブームが続いています。 ここ数年の間に高画質・高機能な一眼レフ
-
-
SPACE EXPO 宇宙博2014を体験してきました。
2014は宇宙関係の展示が目白押しですね! そんなわけで先日体験した宇宙ミュージアムT
-
-
千本鳥居の伏見稲荷大社
千本鳥居で有名な伏見稲荷 昨年の夏、京都大作戦という10FEETというアーティストが主
-
-
参加型アート展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」を体験してきました。
参加するアートの展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」 読者の体験をうながすことを目的
-
-
名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験
名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立ち寄る機会があったので名古屋市
-
-
東京メトロの大変おトクな1日乗車券(24時間券)を利用する!
ICカードに変わってからお得な切符を忘れていませんか? 関東圏であれば、スイカ(SUI