絵画を意識した写真を撮る
遊び心をプラスして
一瞬を切り取る、本当のことを写すだけが写真ではなくて、意図して手ぶれや被写体ぶれを起こしたりして自分が表現したいように撮ったら写真を撮る楽しみがきっと増えるよね!?
試行錯誤
カメラがデジタル中心になってから試行錯誤をする際、フィルムで撮るより、繰り返しのスピードが飛躍的にあがったし、低コストでできるようになった。手軽になった分、意識が薄れると一枚の一枚の重みは軽くなってしまうときもあるけど、とにかく設定を変えながら、角度を変えながら試行錯誤する敷居が低くなった。
自分の頭の中でイメージを思い浮かべて、設定や角度、視点を変えながら一枚一枚撮って、一枚一枚写真を見ていく、少しずつイメージに近づいていくのが楽しいし、逆に意図してないけど結果的にいいなって思える写真が撮れるのも嬉しい。
フィルムもいいけど、デジタルもいい
僕はどちらか一方がいいとか固執することもなく、使いたい気持ちを優先したり、用途によって使い分けたりこれからもフィルムとデジタルを併用していきたい。
adsense
関連記事
-
-
千住の安養院の本堂でヨガを体験する。
千住いえまちプロジェクトが主催している「まちYOGA」に参加 東京東側のターミナル駅で
-
-
D.D.R AKIBA本店で本格的なレーシングシミュレーターを楽しむ。
アーケードゲームではない本格レーシングシミュレーター 先日、友人が企画した1時間耐久レ
-
-
書籍が一堂に集まる国立国会図書館
子供のころ父親に教えてもらった国会図書館 中学生から高校生のころ、に父親から日本で発行
-
-
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内
池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内 ※会期終了しまし
-
-
いつもカメラを持ち歩く
カメラはできるだけ毎日持ち歩く 僕は、1年のうち約360日は一眼レフを持ち歩いて生活を
-
-
参加型アート展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」を体験してきました。
参加するアートの展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」 読者の体験をうながすことを目的
-
-
花火の写真の撮影にチャレンジしてみる(足立の花火編)
夏の花火シーズン初期に開催された足立の花火を撮影してきました。 2015年に東京都内で
-
-
たまには別の道を通ってみる
最寄り駅まで回り道してみる いつもより15分早く家を出て、少し遠回りになっても他の道を
-
-
砂のお城を本気の大人が作ってみる
子供だましじゃない本当にお城っぽい 数年前の夏に砂のお城をつくる会の方と一緒に砂のお城
- PREV
- 京都市中央卸売市場第一市場
- NEXT
- 松戸駅すぐそばにある松戸中央公園