東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)
2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館
2017年現在、2018年度の再開に向けて、東京都現代美術館は大規模なリニューアル工事中です。
休館前の最後の常設展、コレクション・ゴーイングを閲覧してきたので、リニューアル後につながればと写真を中心に紹介します。
東京都現代美術館の休館情報
http://www.mot-art-museum.jp/news/2016/05/post-135.html
コレクション・オンゴーイング
東京都現代美術館の常設展示「MOTコレクション」では、約4,800点の美術館の収蔵作品の中から、毎回100点を選んで紹介しているそうです。
ポップアートと紙作品についての特集だったのですが、紙作品については保存上の理由から展示が限られてたそうなのですが、今回はたくさん展示されておりました。
詳しい情報については下記の美術館の説明をご覧ください。
MOT Collection コレクション・オンゴーイング
https://www.mot-art-museum.jp/exhibition/mot-collection-ongoing/
紙の作品ついては、ポップ界の巨匠、アンディー・ウォーホル、デイビット・ホックニーの作品や、 草間彌生の作品などたくさんの作品が展示されておりました。
今後の常設展でまたテーマに沿って、展示されると思います。こちらの作品は撮影不可でしたので写真はありません。
大友良英+青山泰知+伊藤隆之《Without Records- mot ver, 2015》
たくさんのいろんな種類のレコードプレイヤーが奏でる音、レコードを流しているのでなく、それ全体でひとつの楽器。
見た目にも楽しい展示でした。
豊嶋康子さんのパネル・鉛筆や定規、通帳などの作品群
小中学生のころ使ったようなプラスチック製の定規が熱を受けたのか歪んでいて定規の意味をなさなったり、たくさんの通帳が並べたられいたり、木製のパネルも壁やいろんな箇所にあったりと、身近なものを題材につかった物量のある楽しい展示でした。
大規模改修リニューアル後の展示再開も楽しみにしています。
2018年度中を予定している、東京現代美術館のリニューアル後の開館、そして新しい展示も期待しながら待っています。
都立木場公園内にある東京都現代美術館の詳しい情報は、リニューアル工事中も随時サイトでアップデートされているようなので詳しい情報は下記をご覧ください。
関連記事:
東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事
「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」を体験してきました。
adsense
関連記事
-
-
赤福本店で赤福を食べて、おかげ横丁でお祭り気分。
いつも賑わいを見せている「おかげ横丁」 伊勢神宮内宮へのお参りの際、定番の赤福本店と、
-
-
たまには別の道を通ってみる
最寄り駅まで回り道してみる いつもより15分早く家を出て、少し遠回りになっても他の道を
-
-
名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験
名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立ち寄る機会があったので名古屋市
-
-
東京スカイツリータウンのイルミネーションを多重露光撮影で遊ぶ。
東京スカイツリータウンのイルミネーションを撮ってきた。 すみだ水族館のクラゲ万華鏡トン
-
-
横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(横浜美術館編)
ヨコハマトリエンナーレ2014横浜美術館会場へ 2011年に引き続き、3年に一度開かれ
-
-
芸術と科学の杜、名古屋市美術館で芸術に触れる
芸術と科学の杜、名古屋市美術館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立ち寄る機会があ
-
-
イルミネーションが溢れる季節、カメラで光をつかまえてみる。
街中・商業施設・観光施設がイルミネーションで溢れる季節 クリスマスに向けて、11月にな
-
-
足立区しょうぶ沼公園(しょうぶまつり&スタンプラリー)
約140種8100株の「ハナショウブ」が咲き誇るしょうぶ沼公園 よくもまーこんなに種類
-
-
ゴールデンウィーク・子供の日、東京スカイツリーで鯉のぼり写真
子供の日に東京スカイツリータウンで写真を撮ってきました。 最近、重たい記事が多いので、
-
-
大巻伸嗣「くろい家」で暗闇の中、時の流れを感じる。
大巻伸嗣「くろい家」の展示作品を見てきた。 足立区千住、北千住駅西口から徒歩約10分、