海水浴場なんてあったの!?葛西海浜公園で海水浴を楽しむ。

公開日: : 最終更新日:2021/04/14 お出かけ, 子供と楽しめる, 東京, 関東

海を見たい衝動に駆られて、葛西臨海公園に行ってみた。

葛西海浜公園 海水浴場

※2015年執筆の記事ですが、一部2017年の情報にアップデートしました。参考になったら幸いです。

公式の最新情報はこちら、2017年も7月17日(月・祝)~8月20日(日)の期間で今年は毎日開催されるそうです。
http://www.tokyo-park.or.jp/announcement/027/detail/38151.html

非常に海水浴がしたいなぁと思いながらも、家族の都合も合わず、一人で片道100km以上もドライブして海に行くのは流石にさびしいと思い、東京都内で身近に海を感じられる葛西臨海公園に勢いで来てみた。

私は海水浴場に普段行くときには、千葉の九十九里浜、勝浦守谷、神奈川の茅ケ崎や逗子まで行くので東京東部からはかなり近場である。

葛西臨海水族園の入口を素通りし、クリスタルビューから海の方を眺める。

葛西海浜公園 海水浴場

あれ!?なんかおかしい。葛西臨海公園から渚橋を渡っていく葛西海浜公園は、磯遊びは出来たような記憶があるけれど、波打ち際を通り過ぎ、明らかに海に腰までつかった人たちがいる。

気になったので、クリスタルビューから、草っぱらの広場を歩いて、渚橋を渡ってその場所に近付いてみる。

結論はというと、東京都港湾局の海水浴社会実験で臨時的に海水浴場が開かれていたのでした。

残念!車で来たのだし、サンダルと水着を一応持ってきておけばよかった。。

葛西海浜公園の西なぎさにある海水浴場

< 葛西臨海公園から、渚橋を渡った先にある、葛西海浜公園の西なぎさの一部が社会実験として海水浴場として開放されています。

ライフセーバーの確保や、家族ごとにドーム型のテントなどが張ってあって、小規模ながらも海水浴場っぽいです。

客層は、幼児や小学生以下の子供を連れた家族連れが多い印象でした。きっと葛西臨海水族園などと合わせて楽しんでるのではないでしょうか。

波打ち際の水の色は、砂で濁っていて褐色をしていて、透明感のある気持よい色はしてなかったので潜ったりはしたくないけど、社会実験ということもあり、随時水質検査は行ってるはずなので、ちょっとした遊びにはいいのではないでしょうか。

今回は、スニーカーを履いて一眼レフ持って移動していたので、盗撮者に間違われても面倒くさいので、堂々と写真撮るときは撮って、波打ち際近辺では写真を撮ってません。

波打ち際の水の写真などは、参考になるので撮っておけばよかったなぁと後から残念に思いました。

葛西海浜公園 海水浴場遊泳エリア案内板
海水浴場の周りの浜辺以外の人工磯みたいな場所にはゴミが間に落ちていたりして少し汚い印象をうけました。

人気のあるサーフスポットなどのように早朝から有志ボランティアでのビーチクリーンなどなく、開園時間の都合上、スタッフ以外の方での清掃はしていないと想像しています。

どこでもそうですが、皆様ごみを捨てたり、海辺の風で不意に飛ばされてゴミにならないように気を付けて欲しいと思いました。

都内の方で遠くまで行く時間が取れないけど、海水浴気分を味わいたいとか、子連れで水族館に寄ったついでにちょっと遊びたいときなど、葛西海浜公園の海水浴場を気軽に利用してはいかがでしょうか!?

更衣室・シャワー・ロッカーなど海水浴場の附随施設や料金

※2017年度版に情報を更新しました。

海水浴場は無料です。2015年の開催時には更衣室やシャワーの利用は、1回ごとに都度100円を支払うシステムでした。(2017年の金額は未確認です。)

着替えをしてはいって、また海に入ってシャワー浴びて着替えをする場合は、100円×2回=200円かかることになります。

更衣室やシャワーについては、海水浴場の終了時間と同じで16:00に終了するので注意が必要です。

私が行った日は、15:30頃、4時(16時)に更衣室およびシャワーも営業終了するからご注意くださいというアナウンスがありました。

足洗い場は、無料で利用できます。同時に10人程度利用できる足洗い場が、トイレの近くに並んで2箇所ありました。

蛇口の高さも1mぐらいの高さにあったので、お金をかけずに済まそうと思えば、小学生男子なら足洗い場で事足りそうです。

海の家などはさすがにありませんでしたが、自動販売機などで気軽にペットボトルのソフトドリンクなどは購入できます。

葛西海浜公園・海水浴場・葛西臨海公園の詳細情報など

2017年の海水浴場の利用期間・時間は、下記のようです。

2017年も7月17日(月・祝)~8月20日(日)の期間で今年は毎日開催されるそうです。
各日10:00~16:00の間に営業。天候により中止の場合もあり。

葛西臨海公園は、24時間営業しているようですが、橋を渡っていく葛西海浜公園へつながる渚橋のゲートは9:00~17:00まで開門しています。ご注意ください。

葛西臨海公園の駐車場の駐車料金は、最初の一時間200円、その後30分ごとに100円。

詳しい情報は公式ホームページやTwitterをあわせてご覧ください。

葛西海浜公園Twitter
https://twitter.com/parkskasaikaihi
※こちらに当日の開催可否などが掲載されるそうです。

葛西海浜公園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index027.html

葛西海浜公園 海水浴体験
http://www.tokyo-park.or.jp/announcement/027/detail/38151.html

葛西臨海公園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html

葛西臨海水族園
http://www.tokyo-zoo.net

関連記事:
葛西臨海水族園でマグロ尽くしと各国の海の幸を味わう

adsense

関連記事

海の博物館

かつうら海中公園に隣接した海の博物館に行ってみる

かつうら海中公園のと駐車場共同ですぐ隣 先日、お茶の間ゲストハウスに宿泊の次の日、近く

記事を読む

ヨコハマトリエンナーレ2014

横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(横浜美術館編)

ヨコハマトリエンナーレ2014横浜美術館会場へ 2011年に引き続き、3年に一度開かれ

記事を読む

JR常磐線特急ときわ車窓から見た景色

新しいJR常磐線特急「ときわ」に乗ってみた。

新しくなったJR常磐線「ときわ」に乗ってみた。 国立ひたち海浜公園にネモフィラを見に行

記事を読む

fontlovers

フォント好きな人のためのイベントFontLovers #1に参加してきました。

FontLovers #1に参加してきました。 なかなかレポートが書けなくて、もう昨年のことに

記事を読む

めんたいパーク大洗で出来立ての明太子を食べる!

明太子で有名な「かねふく」が提供する明太子のテーマパーク できたての明太子が試食出来る

記事を読む

NEMOPHILA

国立ひたち海浜公園でネモフィラの青い世界に包まれる。

写真仲間に誘われて国立ひたち海浜公園にネモフィラ目的で行ってきました。 友人の写真展に

記事を読む

新橋演舞場

新橋演舞場で松竹新喜劇 爆笑七夕公演を観てきました。

新喜劇とは言っても吉本ではなく松竹新喜劇です 招待券をいただいたので、東京メトロ日比谷

記事を読む

カメラをいつも持ち歩く

いつもカメラを持ち歩く

カメラはできるだけ毎日持ち歩く 僕は、1年のうち約360日は一眼レフを持ち歩いて生活を

記事を読む

SPACEXART

「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」を体験してきました。

2014年夏の宇宙関連イベント体験 第3弾! 「宇宙ミュージアムTeNQ(fotos.

記事を読む

千代田図書館

千代田図書館をセカンドオフィスとして利用してみる。

図書館は勉強や仕事をするのにおススメ! 私自身、高校3年の大学受験生だったときに市立図

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑