東京武道館トレーニングルームで1回500円以下でフィットネスジムを体験
1回たった450円で利用できる東京武道館のトレーニングルーム
ティップネス、コナミスポーツクラブ、ゴールドジム、セントラルスポーツなど数多くのフィットネスジムがあって皆さんも駅前などで勧誘されたことがあるのではないでしょうか。
体験は低価格な料金で利用できても、入会促進のための体験利用なので躊躇する方もいらっしゃると思います。
そして、ダイエットのために、入会料無料月に入会して、最初の数ヶ月は続いたけど、なにかのタイミングで途切れてしまってそのまま利用しないまま数ヶ月間もダラダラ利用料を払い続ける人の話はよく耳にします。
今回は、1回あたりわずか450円の利用料で使用できる東京武道館のトレーニングルームを紹介したいと思います。
スポーツジムを月額の会員にならずに利用する場合だと、1回あたり2000円前後はかかるので1回あたり2時間30分で450円で利用できるのはとってもお得です。
運営も大手スポーツジムのティップネスが運営委託を受けていて、トレーニング器具の利用方法などはスタッフにたずねれば、親切に教えてくれるので安心です。
1000円、3000円、5000円で購入できるプリペイドカードを購入すると、おまけの金額が付いてきて、1回400円ぐらいで利用できるようになります。継続利用する場合は、動機にもなるので購入をオススメします。
月~土曜日は、21:45まで営業しているので、仕事を18:30ぐらいまでに集中して帰りによるのも充実した一日になるのではないでしょうか。
服装は、室内用のトレーニングシューズやランニングシューズ、男性はスポーツ用のシャツ・短パン、女性は、下は長袖のジャージ・トレーニングパンツが多いと思います。基本的には室内履きと運動できる格好であれば問題ないです。
東京メトロ千代田線・JR常磐線綾瀬駅から徒歩5分、菱形が特徴的な東京武道館
東京都足立区、東京メトロ千代田線・JR常磐線綾瀬駅から歩いて5分のところに東京武道館はあります。
武道館と聞くとどうしても、あのライブ会場としても有名な日本武道館を想像してしまいますが、今回紹介するのは“東京”武道館です。
弓道していた知人の話だと、弓道場もあり大会の会場などにもなっているので、弓道をやってる人には利用した人も多く全国的に有名な施設だそうです。
今回は東京武道館トレーニングルームを紹介したいと思います。トレーニングルーム内は撮影不可のため、写真は外観のみでごめんなさい。
少し前に全面改装されたばかりで、ロッカールームやシャワールームなども清潔感があり、改装後は、入り口も分かれてトレーニングルームが独立して利用できるような形になりました。
トレーニングマシンは豊富に揃っています!
ランニングマシン6台、エアロバイク、トレッドミル、アブドミナル、レッグプレス、バタフライなど、脚・腕・体幹など各種筋肉を鍛えられるマシンが豊富に揃っています。
ゴールドジムのところ狭しと並んだトレーニングマシンのどっさり感にはかなわないけど、適度にゆとりもあって快適な空間です。
ランニングマシンなどの有酸素運動フィットネスのエリア、筋力を鍛えるマシンのエリア、重量系のウェイトトレーニングエリア、マットがしいてあり、ストレッチが出来るエリア、マッサージチェアが2台並んだエリアなど、敷居などないですが、目的ごとにエリアに分かれてまとまっています。
筋肉を鍛えるトレーニングマシン系は、各種1~2台ずつ、有酸素運動中心のランニングマシン、エアロバイク、ウェーブ、などは各3~6台ぐらいは並んでいるので、ローテーションしながら使う分には問題なく利用できる台数が揃っていると思います。
後は、おなかまわりが気になるお父さんが使ってそうな、腰周りにベルトみたいなのでウィーンウィーンする器具とか、一時期ダイエット器具として流行ったPanasonicのジョーバなどがあります。
利用時間2時間30分で十分満足できる
1回の利用時間は、延長しなければ1回2時間30分です。延長する場合は帰りに機械で料金の清算をする形になります。
2時間30分は意外と長くて、着替えしてストレッチをそこそこしっかりして20分程度、ランニングマシン1時間、トレーニングマシン6種20回×3セットで約30分、ここまでの合計で約2時間かからない感じで余裕があります。
その後、料金内で利用できるマッサージチェアで15分ぐらいまったりして、シャワーや着替えなどをして帰るとちょうどいい感じです。
女性やカップル利用の方にもオススメ!
今まで数十回通った印象だと、男性7~8割、女性2~3割、毎回夫婦やカップル利用も数組いらっしゃるのを見かけます。
男性の利用の方が多い印象はありますが、まったく女性が一人になるという状況は終了間際などでなければないと思います。
リニューアルしたばかりで、施設やトレーニングマシン、ロッカールームも清潔感もあるし、女性の方も利用しやすい環境だと思います。
仕事帰りの利用で荷物を増やしたくなければ、各220円で利用できるレンタルウェアやレンタルシューズを利用してもよいと思います。
個人的な経験談だと、トレーニングやランニングをしているとウェアはそんなにかさばらないのですが、シューズが意外と毎回持ってくるのが面倒です。
集中していくぞ!ってときには、シューズロッカーが3ヶ月契約で2,160円で借りられるので借りるのもありだと思います。トレーニングルーム内でもBAAMなどのドリンクなどは購入できるので飲み物は現地調達も可能です。
私自身の利用方法はというと…
比較的近くに住んでいるということもあり、気が向いたときや休日に雨の日だった場合にストレス解消などに利用しています。
私自身はマッチョになりたいとかは、まったく思わないので、ウェート軽めでゆっくり回数をこなして、筋持久力をつけたり、シェイプアップ・ダイエットの目的で利用しています。ランニングやマラソンの練習目的が最近は強いので有酸素運動中心に利用しています。
スノーボードも長い間やっているのですが、トレーニングして筋持久力を高めていると、長時間滑ってる際の足の粘りとか疲れ具合とかが全然違いますよ。
交通費が多少かかっても、2000円ぐらいするトレーニングジムの1日券を購入するより、手軽に利用できるし、近くの方はぜひ利用してみて!
ホームページ・アクセスなど詳細情報は…
東京武道館トレーニングルーム
〒120-0005 東京都足立区綾瀬3−20−1
東京メトロ千代田線・JR常磐線綾瀬駅から徒歩5分
営業時間:月~土9:00~21:45、日・祝9:00~20:45
http://www.tef.or.jp/tb/training_top.jsp
アクセス
http://www.tef.or.jp/tb/access.jsp
Twitter:1時間ごとに利用者数情報をアップしています。
https://twitter.com/tbudoukanb1
adsense
関連記事
-
-
市原湖畔美術館でフォトジェニックなロケーションを楽しむ。
千葉県市原市の高滝湖畔の美術館 いちはらアート×ミックス2017の開催期間中にカールス
-
-
レゴランド・ディスカバリー・センター東京でブロックと戯れる
小規模ながらもレゴで思う存分遊べる施設 子供をつれて、いや子供に連れられて、東京お台場
-
-
横浜駅からパシフィコ横浜まで歩いてみる。
横浜駅からパシフィコ横浜までは徒歩で20分! 横浜みなとみらい21地区にあるパシフィコ
-
-
松戸駅すぐそばにある松戸中央公園
松戸駅近くの緑が多い公園 松戸駅近くのイトーヨーカドーの5階から外に出るとそこはまた地
-
-
新しいJR常磐線特急「ときわ」に乗ってみた。
新しくなったJR常磐線「ときわ」に乗ってみた。 国立ひたち海浜公園にネモフィラを見に行
-
-
D.D.R AKIBA本店で本格的なレーシングシミュレーターを楽しむ。
アーケードゲームではない本格レーシングシミュレーター 先日、友人が企画した1時間耐久レース「TA
-
-
都心から1時間ちょっと那珂湊おさかな市場でお得に海の幸を楽しむ。
東京からも1時間半前後で行ける那珂湊おさかな市場 都内からでも120キロ前後で高速道路
-
-
足立区しょうぶ沼公園(しょうぶまつり&スタンプラリー)
約140種8100株の「ハナショウブ」が咲き誇るしょうぶ沼公園 よくもまーこんなに種類
-
-
東京メトロの大変おトクな1日乗車券(24時間券)を利用する!
ICカードに変わってからお得な切符を忘れていませんか? 関東圏であれば、スイカ(SUI
-
-
新国立美術館アートライブラリーにふと立ち寄ってみる。
新国立美術館3Fにあるアートライブラリー 新国立美術館には展示施設やカフェ・ショップな