オープンから1周年!宇宙ミュージアムTeNQを再び体験してきた。
宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)はオープンから一周年!
約1年前のオープンすぐに、東京ドームシティー内にあるTeNQ(テンキュー)の年間パスポート会員になったので、仕事の合間に期限の最終日に一周年を迎えたTeNQに行って来ました。
一年の間、何度か通ってこの一年の間に変わった点などを中心にお伝えしたいと思います。
夏休みにお子さん連れで暑いところばかりではなく、都内の近場の室内で涼しく楽しむ場合におすすめのスポットですよ。
過去のTeNQ関連の記事も合わせてご覧ください。
話題の宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)を体験してきました。
企画展「TeNQ×ウルトラマン」に変更を機に再びTeNQ(テンキュー)へ。
上から覗き込むプラネタリウム「シアター宙(そら)」の展示プログラムが変わった。
TeNQの目玉の一つである宇宙から覗き込むようなプラネタリウム「シアター宙(そら)」のプログラムが変わりました。
新しいプログラムは「Cosmosー光と音が奏でる138億年」。
以前は、太陽系中心に宇宙から地球を眺めるような映像だったと思うのですが、今回はより地球に近付き、地球の過去から現在に向けて移り変わる映像になっていました。
映像の中に人が出てきたり、お花畑が出てきたり、おっと…あまりネタバレしてもなので、これぐらいにしておきます。
ミッションラリーQの内容も変更されました。
2015年7月17日より300円の追加料金で楽しめるクイズ「ミッションラリーQ」に第二弾が追加されました。
ちょうど私が行ったときはまだ変更前だったのですが、一度やってみたことある人もまた楽しめるのではないでしょうか。
第一弾も引き続き、遊べるみたいですよ。
毎回行くたびに変わっている気がするもの。
サイエンスエリアの東京大学総合研究博物館とのコラボレーションエリアでは、新しく出現した黒い斑点(ダークパッチ)を実際に探してみる体験もできるようになっていました。
また。イマジネーションエリア、グレイが座っている椅子があるあたりの椅子の配置や種類などは、毎回行くたびに配置や椅子の種類に変化が加わってる気がします。
かなり雑多でカオスな感じだと思いました。
出口の前にある記念撮影コーナーも「隕石受け止めちゃいました。」、「月に登っちゃいました。」、「宇宙人見つけちゃいました。」などバリエーションが増えて変わっていたと思います。
企画展示室は漫画・アニメ「宇宙兄弟」の「宇宙兄弟展×TeNQ」
一周年を迎えた店休では現在「宇宙兄弟」をとりあげた企画展をやっていました。
この企画展の展示期間は、2015年7月1日(水)~2015年11月3日(火)までを予定しています。
「宇宙兄弟」と宇宙に関わる人々、「宇宙兄弟」から生きるヒントなどのコンテンツの他、原作の小山宙哉先生の生原稿なども展示されていました。
宇宙兄弟ファンの方はきっと楽しめると思います。
施設の詳しい場所や情報など…
一周年を迎えて、少しずつ変わりながらも安定軌道に入ったTeNQ。
私も年パスの期間は終わったので、また面白そうな展示やリニューアルなどが行われた際には行ってみようと思います。
詳しくは、公式サイトをご確認ください。
宇宙ミュージアムTeNQ公式サイト
http://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/
当日券情報はこちら
https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/ticket/
adsense
関連記事
-
-
コンテンポラリーダンスを中心とした舞台をみる。そして踊りたくなる。
北千住駅徒歩5分、団地の中にただずむダンススタジオ AAPA(アアパ / Away A
-
-
牛をたくさん引き取ったら負け!?カードゲーム「ニムト(6nimmt)」を楽しむ。
みんなで遊ぶカードゲームは楽しい 私は、中学生の時から友人の影響もあって、誰でも知って
-
-
市原湖畔美術館でカールステン・ニコライ:Parallax パララックス展を鑑賞
カールステン・ニコライのパララックス展に行ってきました。 Twitterでフォロワ
-
-
新国立美術館アートライブラリーにふと立ち寄ってみる。
新国立美術館3Fにあるアートライブラリー 新国立美術館には展示施設やカフェ・ショップな
-
-
藤子・F・不二雄ミュージアムでSF(すこし ふしぎ)に触れる。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムを体験してきました。 日本国民ならほぼ知ってると思
-
-
東京メトロの大変おトクな1日乗車券(24時間券)を利用する!
ICカードに変わってからお得な切符を忘れていませんか? 関東圏であれば、スイカ(SUI
-
-
フォント好きな人のためのイベントFontLovers #2に参加してきました。
前回に引き続き、FontLovers #2に参加してきました。 前回のFontLove
-
-
2015-2016シーズン向け、イルミネーション記事まとめ
fotos.jpの昨シーズンのイルミネーション記事のまとめ 今回は、いつもの記事と体裁
-
-
渋谷で日光天然氷のかき氷を食べる
渋谷で日光天然氷のかき氷を食べてきました。 お店の名前はセバスチャン!? かき氷の店と
-
-
国立ひたち海浜公園でネモフィラの青い世界に包まれる。
写真仲間に誘われて国立ひたち海浜公園にネモフィラ目的で行ってきました。 友人の写真展に