D.D.R AKIBA本店で本格的なレーシングシミュレーターを楽しむ。

公開日: : 最終更新日:2021/04/06 お出かけ, 日々の写真, 東京, 関東, 雑感

アーケードゲームではない本格レーシングシミュレーター

D.D.R レーシングシミュレーター筐体

先日、友人が企画した1時間耐久レース「TAKO-1 GP」に参加のため、D.D.R.AKIBA本店に行ってレーシングシミュレーターを体験してきました。

D.D.R.AKIBA本店では、アミューズメント施設(ゲームセンター)などにあるカーレースゲームではなく、実際にレーサーの方が練習する際に使用するような本格的なものが体験できます。

DDR と聞くと、僕は、音ゲーのダンレボ、Dance Dance Revolutionが思い浮かびますが、今回の施設は、Dale Deme Racer(だれでもレーサー)です。
実際、レーサーが練習に来ていたりすることも多い、乗車する車種や好みによってハンドルを付け替えたり調整もできます。

僕自身、普段から車を運転するのは大好きで、6速MTのスポーツタイプの乗用車には乗っているのですが、アーケードの大きな筐体のレースゲームが本当苦手で正直どうなることやらと不安に駆られながら体験してきました。

レーシンググローブや運転しやすいシューズは必須です。今回は500円でレーシンググローブとシューズをレンタルしました。

1チーム3名の3チームでの1時間耐久ワンメイクレース

D.D.R レーシングシミュレーター TAKO-1 GPレース中

シミュレーターではないと無理な同一車種、同一仕様車のワンメイクレースです。今回は、富士スピードウェイをコースに選び、3名で20分前後のキリのいいタイミングで交代して1時間走りきりました。

シミュレーターは結構狭くてシフトなども含めると意外とシートに入りづらく壊してしまうといけないのでヒヤヒヤしながら交代しました。結果は僕が足を引っ張り、最後接戦となったものの逃げ切られ、3チーム中3位。勝負としては負けるのは残念でしたが、次回に勝つ楽しみはとっておきます(笑)

実際に乗車してレースを体験して思ったこと。

D.D.R レーシングシミュレーター筐体

ディスプレイ部分は広く、縁石乗り上げたりするとガタガタするし、シミュレーションなので当たり前といえば当たり前ですが、運転中は擬似的なGもかかって結構な臨場感があります。

今回、実際にD.D.R.を体験して思ったことは、とにかくコースを覚えてないと話しにならない。流れとある程度目安になるコーナーを曲がる速度やブレーキングポイントなど覚えるのが大事だと思いました。

今回はそこまでいたらなかったけど、マージンをもって余裕を持った走りで流せるようにした後、試行錯誤しながら自分なりに身体になじませていく感じだとよりスピードを突き詰めていけると思います。

モータースポーツとはよく言ったもので、僕もスポーツとしては、主にテニスやスノーボードなどをしているけど、精度を上げて調整していく感覚はそれに近い感じがしました。

ある程度慣れればコース図をあらかじめみたら想像と経験で流すぐらいはカバーできるのかもしれないけど、慣れていないとさすがにコース図を見るだけ覚えるのは難しいし、10分~15分1000円でずっと練習するのは、僕としては 金銭的につらいので、コース覚えたりするのにレーシングシミュレーターよりのレーシングゲーム「グランツーリスモ」なども欲しくなりました。

調べてみると、結構奥が深くて、ハンドルやスロットル、シートなど様々な周辺機器がそろっているようです

F1などハイエンドな選んでシミュレーターを乗るのは弩迫力。

レースが終わった後、他のお客さんでガチな感じでF1で街中を舞台としてたコースを走っていたけど、本当に迫力があって世界が違う感じでした。
いろいろ慣れたら、実車ではまず無理なので挑戦してみたい世界です。

D.D.R秋葉本店の詳細情報など

D.D.R.AKIBA本店入り口

レーシングシミュレーター プロショップ D.D.R AKIBA本店
http://ddr.jp.net/

公式Facebookページ
https://www.facebook.com/ddrakiba

公式Twitter
https://twitter.com/ddr_akihabara

〒101-0021 東京都千代田区外神田3-11-2 ロックビル5F
営業時間:12時~22時
定休日:年中無休
TEL:03-6206-8480
FAX:03-6206-8431

※池袋店・名古屋栄店は残念ながら閉店したようです。(2021/4/6追記)

adsense

関連記事

FONTLOVERS2

フォント好きな人のためのイベントFontLovers #2に参加してきました。

前回に引き続き、FontLovers #2に参加してきました。 前回のFontLove

記事を読む

京都市中央卸売市場第一市場

京都市中央卸売市場第一市場

京都に泊まった日、朝ごはんを求めて市場に向かった 京都のゲストハウスに泊まった朝、京都

記事を読む

レゴランド・ディスカバリー・センター東京でブロックと戯れる

小規模ながらもレゴで思う存分遊べる施設 子供をつれて、いや子供に連れられて、東京お台場

記事を読む

シンプルなかたち展

リニューアル後の森美術館にて「シンプルなかたち展」を体験してきました。

リニューアルした森美術館の第一弾の展示「シンプルなかたち展」を見てきました。 そろそろ

記事を読む

お茶の間ゲストハウスとカフェ

千葉県勝浦市の「お茶の間ゲストハウス」に泊まってみる

千葉勝浦の「茶の間ゲストハウス」に宿泊してきました 写真仲間が行ってみたいね!って紹介していたこ

記事を読む

MOT Collection COLLECTION GOING

東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館 2017年現在、2018年度

記事を読む

NEMOPHILA

国立ひたち海浜公園でネモフィラの青い世界に包まれる。

写真仲間に誘われて国立ひたち海浜公園にネモフィラ目的で行ってきました。 友人の写真展に

記事を読む

からほり商店街

古い建築の味を今に活かす空堀商店街

大阪に行った際、空堀商店街を散策してきた 空堀商店街とは、空堀商店街・空堀通(空堀どー

記事を読む

PHOTOWS

初心者向けの体験型写真教室(ワークショップ)に参加してみる

写真がよりいっそう身近なものになり写真ブームが続いています。 ここ数年の間に高画質・高機能な一眼レフ

記事を読む

carsten nicolai: Parallax

市原湖畔美術館でカールステン・ニコライ:Parallax パララックス展を鑑賞

カールステン・ニコライのパララックス展に行ってきました。 Twitterでフォロワ

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑