ゴールデンウィーク・子供の日、東京スカイツリーで鯉のぼり写真
子供の日に東京スカイツリータウンで写真を撮ってきました。
最近、重たい記事が多いので、今回は少しライトな記事をお届けします。
InstagramやTwitterなどのSNSを眺めていると、ゴールデンウィーク頃になると、鯉のぼりを使ったイベントが目に入ってきます。
個人宅での大きな鯉のぼりは場所や、時代や住宅環境が変わりめっきり減って見かけなくなってきました。
僕が小さい頃は、地方の多少大きな家には、鯉のぼりを立てるボールが自宅にあったり、鯉のぼりの販売会社のCMが結構流れていたのを記憶しています。
東京タワーの写真も見かけましたが、たまたまサイクリングがてら行った東京スカイツリーでも鯉のぼりがディスプレイされていたので写真を紹介します。
商業施設での派手な鯉のぼり演出
以前から、地方では各地でこの季節に、河川に鯉のぼりを渡したりする鯉のぼり祭りや風習はありましたが、ここ最近は商業施設でも派手な演出を見かけます。
Instagramや各種SNSなどでの写真映えや、来日する外国人観光客にもわかりやすいアピールとなるのか、商業施設も力を入れてきているようです。
2020年の東京オリンピックに向けて、今後も和の風習を絡めた商業施設や観光地での増えていくのじゃないかなーって考えています。
無機質な都会的なスカイツリー(3枚の組写真)
今回、無機質で都会的なスカイツリーも良かったので組写真として撮ってみました。
adsense
関連記事
-
高尾山に登ってみる。
都心から気軽に行ける高尾山を登ってみる 高尾山は首都圏で軽め登山を試したい方やトレイル
-
初心者向けの体験型写真教室(ワークショップ)に参加してみる
写真がよりいっそう身近なものになり写真ブームが続いています。 ここ数年の間に高画質・高機能な一眼レフ
-
フォント好きな人のためのイベントFontLovers #2に参加してきました。
前回に引き続き、FontLovers #2に参加してきました。 前回のFontLove
-
大洗の酒蔵・月の井酒造店に立ち寄ってみる。
茨城県大洗町にある酒蔵・月の井酒造店 茨城県大洗町の那珂湊(なかみなと)のおさかな市場
-
オープンから1周年!宇宙ミュージアムTeNQを再び体験してきた。
宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)はオープンから一周年! 約1年前のオープンすぐに
-
東京メトロの大変おトクな1日乗車券(24時間券)を利用する!
ICカードに変わってからお得な切符を忘れていませんか? 関東圏であれば、スイカ(SUI
-
八景島シーパラダイス
横浜市にある遊園地と水族館の複合施設 もう結構前になるのだけど、家族で横浜にある水族館
-
横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(横浜美術館編)
ヨコハマトリエンナーレ2014横浜美術館会場へ 2011年に引き続き、3年に一度開かれ
-
企画展「TeNQ×ウルトラマン」に変更を機に再びTeNQ(テンキュー)へ。
企画展の変更に伴い再度TeNQ(テンキュー)へ オープン当初からの企画展が終わり、初代
-
話題の宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)を体験してきました。
いま話題の宇宙ミュージアムTeNQへ行ってきました。 TeNQは東京ドームシティ内、J