2015-2016シーズン向け、イルミネーション記事まとめ

公開日: : 最終更新日:2021/04/08 お出かけ, その他, 関東 , , ,

fotos.jpの昨シーズンのイルミネーション記事のまとめ

サザンテラスのイルミネーション

今回は、いつもの記事と体裁を変えて、ハロウィンも終わり、クリスマスシーズンに向けてライトアップされていく季節の中、昨シーズンにfotos.jpに書いたイルミネーションの記事のまとめをお送りします。

今シーズンのイルミネーションの写真撮影の参考になったら嬉しいです。

気軽に夜景モードに設定し撮ったり、露出補正で数段落としたり、マニュアルで撮影したりして好みの露出にして撮影してくださいね。

一点設定する際の注意点は、LED(発光ダイオード)を使ったイルミネーションの場合、関東では交流の周波数が50Hz(ヘルツ)のため、1秒間に100回点滅。関西では60Hzのため120回、インバーターなどをかませてない場合点滅しているということです。

これが原因で1/100秒より速いシャッタースピードで撮影すると一部暗かったり、時には真っ暗になったりします。

レンズの焦点距離や撮影技術にもよりますが、手持ちでの撮影の場合1/30秒~1/80秒ぐらい中心で身体を上手く固定したり、手振れ補正機能オンにしたりして工夫して撮ると撮りやすいと思います。

それ以上落とす場合は、三脚+レリーズ(リモートコントローラー)などを利用して撮影するとかっちり撮れると思います。

撮影方法としては、f値を開放気味、つまり数値が小さくして、ピントがあってないところに丸ボケを起こしたり、多重露光で撮影したりと工夫次第で面白い写真が撮れると思います。

ぜひ、今シーズンのイルミネーション撮影も楽しんでくださいね!

東京ドームシティTOKYO DOME CITY・TDC)ウインターイルミネーション

東京ドームシティ イルミネーション ウルトラマンロード 多重露光作品

今シーズンのウインターイルミネーションは、2015年11月10日(火)~2016年2月14日(日)の期間に開催。フォトコンテストPC SITESMARTPHONE SITE)も行われているので撮った写真を応募してはいかがでしょうか。また、応募作品は順次サイトに掲載されるようです。

オススメな点は、JR水道橋駅、都営地下鉄三田線水道橋駅、東京メトロ丸の内線・南北線後楽園駅が最寄り駅でアクセスもしやすい都心にあり、無料で入れる施設で十分楽しめるところです、

公式サイトはこちら
TOKYO DOME CITY ウインターイルミネーション公式サイト

昨シーズン書いた参考記事はこちら
東京ドームシティでイロトリドリのイルミネーションを楽しむ。

東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2015

TOKYO SKYTREE Multiple Exposure

今シーズンの東京スカイツリータウンのイルミネーション「ドリームクリスマス2015」は、2015年11月11日(水)~12月25日(金)に開催。

プロジェクションマッピングは12/1(火)~12/25(金)に複数回行われます。詳しい時間などにつきまいては公式サイトをご覧ください。

オススメはスカイツリーとイルミネーションを組み合わせて多重露光で撮影すると楽しいです。

公式サイトはこちら
東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2015

昨シーズン書いた参考記事はこちら
東京スカイツリータウンのイルミネーションを多重露光撮影で遊ぶ。

相模湖プレジャーフォレスト さがみ湖イルミリオン

相模湖プレジャーフォレスト「さがみ湖イリミリオン」イルミネーション写真

相模湖プレジャーフォレストで毎年行われているさがみ湖イルミリオンの今シーズンの開催期間は2015年10月31日(土)~2016年4月10日(日)

オススメのポイントは、関東最大550万球の壮大なイルミネーションや新宿や横浜、町田などから直通バスが出ていて、便利です。

都心より寒い、そして写真撮っていると身体が冷えるので気持ち暖かい服装で出かけると安心です。

公式サイトはこちら
さがみ湖イルミリオン

昨シーズン書いた参考記事はこちら
イルミネーションが溢れる季節、カメラで光をつかまえてみる。

今シーズンもフォトブログ更新予定

イルミネーション

今シーズンもイルミネーションに関する記事を更新しようと考えています。

他にも、有名なところだと、東京ドイツ村 Winter Illuminationあしかがフラワーパーク フラワーファンタジー光の花の庭新宿ミナミルミ横浜赤レンガ倉庫など有名なスポットでも色とりどりイルミネーションが輝いています。

白色LEDが開発されてから、街中いたるところにイルミネーションがあるようになりました。皆さんも普段からカメラを持ち歩いて、ハッとしたときに撮ってくださいね。

2015年のイルミネーション撮影記事はこちら

さいたま新都心けやき広場イルミネーション2015-2016で光と踊る写真を撮る。

東京ドームシティウインターイルミネーション2015を楽しむ。

adsense

関連記事

JR常磐線特急ときわ車窓から見た景色

新しいJR常磐線特急「ときわ」に乗ってみた。

新しくなったJR常磐線「ときわ」に乗ってみた。 国立ひたち海浜公園にネモフィラを見に行

記事を読む

リー・ミンウェイとその関係展

参加型アート展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」を体験してきました。

参加するアートの展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」 読者の体験をうながすことを目的

記事を読む

横山展望台から見る景色

絶景スポット!横山展望台からリアス式海岸の英虞湾を眺める。

伊勢志摩のリアス式海岸を一望できる横山展望台に行ってきました。 伊勢神宮に参拝した後、

記事を読む

市川湖畔美術館

市原湖畔美術館でフォトジェニックなロケーションを楽しむ。

千葉県市原市の高滝湖畔の美術館 いちはらアート×ミックス2017の開催期間中にカールス

記事を読む

SPACEEXPO

SPACE EXPO 宇宙博2014を体験してきました。

2014は宇宙関係の展示が目白押しですね! そんなわけで先日体験した宇宙ミュージアムT

記事を読む

NEOSPA清水

オシャレなパーキングエリアNEOPASA清水

最近のサービスエリアやパーキングエリアはキレイになったよね。 サービスエリアやパーキン

記事を読む

足立花火

花火の写真の撮影にチャレンジしてみる(足立の花火編)

夏の花火シーズン初期に開催された足立の花火を撮影してきました。 2015年に東京都内で

記事を読む

すみだ水族館 クラゲ万華鏡トンネル

すみだ水族館でクラゲ万華鏡トンネルの幻想的な世界に浸る。

約5000枚の鏡ととライトアップされた8つのクラゲの水槽が織りなす幻想的な空間 すみだ

記事を読む

シンプルなかたち展

リニューアル後の森美術館にて「シンプルなかたち展」を体験してきました。

リニューアルした森美術館の第一弾の展示「シンプルなかたち展」を見てきました。 そろそろ

記事を読む

レゴランド・ディスカバリー・センター東京でブロックと戯れる

小規模ながらもレゴで思う存分遊べる施設 子供をつれて、いや子供に連れられて、東京お台場

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑