さっぱりした美味しいお米、新潟産「みずほの輝き」を食べてみる。

公開日: : 最終更新日:2016/04/08 雑感

スーパーで見かけた新品種のお米「みずほの輝き」

新潟産みずほの輝き

最近は私もスーパーでお米を買うことが多いのだけれど、産地と価格と品種を見ながらいろんな品種を食べ比べています。

今回、見慣れないパッケージに包まれた新潟産の「みずほの輝き」が目に入り、手ごろな価格だったので購入して食べてみました。

特売品に近い価格で販売されていたので、最初はいろんな種類の米を混ぜた複数原料米に名称をつけて販売しているのかと思い、パッケージを確かめたら単一原料米と書いてあります。

新潟産コシヒカリより、低価格で販売しており、農家の方も同じ新潟ならコシヒカリを作るよりリスクがあるはずなのになにか理由があるのかな?美味しいのかな?って今回は試しに購入してみました。

実際、炊いて食べてみた味の感想はというと・・・

炊き上がりは、ツヤツヤで見た目もよく名に負けじと光り輝いています。

一口食べてみると、食感はあっさりしていて、変にべとつかないで、コシヒカリや他のお米に比べて、お米一粒がひとまわり大きい感じでふっくらしています。

コシヒカリに比べると若干甘みは弱いかなぁ。粘りは同じぐらい? あっさりした味でご飯そのもので食べてもいいけど、おかずと一緒に食べると美味しそうだと思いました。粒が大きいけれど、大雑把な味にはなっていません。

あっさりした味で思い出したササニシキ

ちょっと本題から脱線しますが、あっさりで思い出したんだけど、私が子供のころは、コシヒカリとササニシキがお米の品種で二代勢力だったのだけど、すっかりササニシキは見なくなりました。

気になって、ちょっとインターネットで調べてみると、ササニシキは1993年の冷害で大きな被害が出て、その後はひとめぼれの作付けが広まり、今は宮城県の農家の一部で作られているそうです。今でも和食やお寿司屋さんでは好まれて使われているそうです。

ネット通販などではどうなんだろうと思って調べてみたら・・・。
宮城県産と山形県産が普通に販売されています。ご家庭で楽しまれたい方は下記からどうぞ!

冷めてもやわらかくて美味しい、お弁当やおにぎりに最適なお米

お米の袋などの紹介文には、「冷めても美味しい・お弁当やおにぎりに向いている」ってことが書かれていて、それをウリにして販売しているようです。

実際、炊飯ジャーの保温をやめて、冷えたご飯を食べてみましたが、べたついたり硬くなっておらず、美味しくいただけました。

どういった素性の米かも調べてみましたが、「北陸174号」と「中部98号」かけあわせたお米だそうです。さすがに米に詳しくないので、食べたことのあるコシヒカリと○○を掛け合わせたとかならなんとなくニュアンス的に味が想像できますが、全然わかりません。

弁当やおにぎりを作って持っていく弁当男子・弁当女子たち!幼稚園のお子さんのお弁当を作ってる親御さん、一度試してみてはいかがでしょうか!?

ちょっと別件ですが、関連性もあるのでこのエントリーで告知します!

ふりかけご飯

ふりかけ特集サイト(もしくはブログ)を開設しようと考えています。

AmazonなどのCustomer Reviewsなど見ても日本のふりかけって、絶賛されててアツいと思うのですが、普段から親しみのある食品なのにいまいち盛り上がりに欠けると感じています。僕自身はふりかけご飯が大好きです。

そこで、ふりかけを実際ごはんと一緒に食べたレビュー記事を中心に告知するサイトやブログを立ち上げようと現在企画しています。

今回はふりかけご飯をおいしく食べて紹介するために企業の皆様へふりかけにまつわる商品の提供のお願いです。

正攻法的に企画書など書いて対象企業などに売り込もうかと考えたのですが、まず口に出したほうが早く実現すること多く、このブログで告知します。サイトに関しては、Google Adsenseなどの広告を記事の邪魔をしない程度に張るぐらいは考えています。

ふりかけ製造メーカー広報の皆様へ協力のお願い

自社で製造や販売している各種ふりかけ製品の広報用の商品提供のお願い。
実際に食べて、写真(今後は動画も)とともにレビュー記事を掲載します。
おすすめすることを念頭にして書くので、このブログと同様にあまりネガティブなことは書きたくないと考えています。

メリットとしては、商品の提供のコストのみで記事広告が発信できることです。

お米販売者・精米会社様へ協力のお願い

現在シェアが多いことを考えるとコシヒカリなどを中心としたお米に最適化されたフリカケが販売されていると思いますが、ふりかけと相性がよい美味しいお米の提供をお願いします。実際紹介する際に1つのふりかけに対して、レビュー時にはお茶碗2~3杯程度の消費となるので、そこまで大量に必要ではないと思います。

提供者様へのメリットとしては、お米そのものの紹介、その販売会社の紹介、通販などへ誘導を提供できると考えています。

炊飯ジャー製造メーカー(家電メーカー)の広報の皆様へお願い

普及価格帯の炊飯ジャーを実際使用して、紹介したいので広報用のものなど、現在販売中や新発売のものをお貸し出しいただきたいです。

提供者様へのメリットとしては、紹介記事と紹介や販売につながるサイトへの誘導などをできたらと考えております。

陶芸家・陶器販売会社の皆様へお願い

基本写真もしくは動画でのレビューを行いたいと現時点では企画しているのですが、食べ物には器も大事だと考えています。
ご飯とそのふりかけにあわせて撮影時・食事時に利用するお茶碗の提供をお願いします。
陶器は壊れ物のため、万が一の場合、壊してしまう恐れがあります。もちろん気をつけて扱いますが、万が一の場合返却不要なものだと有り難いです。

提供者様のメリットとしては、器の紹介記事、販売・提供元の紹介や購入可能場所などの紹介・誘導をできたらと考えております。

協力いただける皆様へ

広告張ったとしても分け合えるほど収入が現在のところ、見込めるわけではないですし、一緒にふりかけご飯の美味しさを伝えよう、一緒にご飯食べてレビューしようぐらいで、メリットが特にないのですが、興味があってご協力いただける方がいらっしゃったらご一報ください。

上記に、ご協力いただけそうな企業様・方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせからご連絡ください。ご連絡お待ちしております。

adsense

関連記事

カメラをいつも持ち歩く

いつもカメラを持ち歩く

カメラはできるだけ毎日持ち歩く 僕は、1年のうち約360日は一眼レフを持ち歩いて生活を

記事を読む

絶景イメージ写真(多重露光写真)

死ぬまでに行きたい絶景に生きてるうちに行く方法

バイラルメディアでよく見かける死ぬまで行きたい絶景系記事 「死ぬまでに行きたい○○の絶景」

記事を読む

OVERLOOK

俯瞰(ふかん)の視線で世界を見る。

文化庁メディア芸術祭でエンターテイメント部門の受賞作品「3RD(サード)」を体験 文化

記事を読む

からほり商店街

古い建築の味を今に活かす空堀商店街

大阪に行った際、空堀商店街を散策してきた 空堀商店街とは、空堀商店街・空堀通(空堀どー

記事を読む

足立花火

花火の写真の撮影にチャレンジしてみる(足立の花火編)

夏の花火シーズン初期に開催された足立の花火を撮影してきました。 2015年に東京都内で

記事を読む

FONTLOVERS2

フォント好きな人のためのイベントFontLovers #2に参加してきました。

前回に引き続き、FontLovers #2に参加してきました。 前回のFontLove

記事を読む

図解 ワイン一年生

「図解 ワイン一年生」を読んで、普段からワインをもっと楽しむ!

ワインを買うときいつも適当に選んでない? 先日、友人の勤めている出版社に遊びに行った際

記事を読む

PHOTOWS

初心者向けの体験型写真教室(ワークショップ)に参加してみる

写真がよりいっそう身近なものになり写真ブームが続いています。 ここ数年の間に高画質・高機能な一眼レフ

記事を読む

ARABAKI_ROCK_FEST

ARABAKI ROCK FEST.14.

久々の音楽フェス、そして初めての野外フェス 宮城県のエコキャンプみちのくで行われたアラ

記事を読む

たまには別の道

たまには別の道を通ってみる

最寄り駅まで回り道してみる いつもより15分早く家を出て、少し遠回りになっても他の道を

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑