「図解 ワイン一年生」を読んで、普段からワインをもっと楽しむ!

公開日: : 最終更新日:2016/04/08 その他, 雑感

ワインを買うときいつも適当に選んでない?

図解 ワイン一年生

先日、友人の勤めている出版社に遊びに行った際、編集をしている友人に最近はどんな書籍を手がけたの?って聞いてみた。そしたら帰ってきた答えが、この書籍『図解 ワイン一年生』でした。

私のワインに関する経験は、お酒は好きでワインもよく飲む方だと思うのだけど、普段飲むのはチリのコノスルのものや、南アフリカ、カルフォルニアワインが多い。

ちょっと美味しいの飲みたいなってときは,2000円弱で購入できるイタリアワインのCASAMATTA ROSSO(カザマッタ ロッソ)
ぐらい。

個人的に興味があった貴腐ワインやアイスワインなどの極甘口のワインや、ワイン好きな方とお仕事してた関係で10万円以下ぐらいまでのワインは飲んだ経験があります。

ぶどうの品種としては、ぱっと思い浮かぶのが、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、サンジョベーゼ、ソーヴィニオン・ブラン、リースリング、ピノノワール、テンプラニーリョ。

普段、安心して相談しながら購入できる10年来のなじみの酒屋さんがあるので、あんまりはずれは飲んでないと思うのですが、多少は知ってても自身を持てるほどではないぐらいです。

軽い感じの本だなぁーって最初思ったけど、読んでみたら今までの断片的な知識とかつながってとっても楽しい内容でした。

とりあえず、自分のことはおいといて、この本を読みながら紹介していこうと思います。

小難しいワインのハウツー本と間逆なゆるーい書籍

Amazonのカスタマーレビューでも30件程度のレビューがある中、私が確認したときは5つ星中の4.5を獲得して高得点をキープしていて、私に限らず購入者にもとても好評の書籍のようでした。

ワインのぶどうの品種を擬人化して漫画化しながら、漫画と交互に説明があって気軽に読み進められる感じでした。ワイン一年生とあるように、ワインの世界にはいるのには気軽に読める入門書だと思いました。

本の中身はサンクチュアリ出版さんのページで紹介されています。
http://www.sanctuarybooks.jp/wine/

ぶどうの品種が擬人化したり、たまにオタク向けの例え話については、若干ついていけない気がしましたが…。本題じゃないので大丈夫。

気軽なワイン一本の投資で、今から飲むワインがもっと美味しく味わえたら最高じゃないかな?
ワイン好きだけど、よくわからず選んでいる方にはお勧めな本です。

adsense

関連記事

絵画を意識

絵画を意識した写真を撮る

遊び心をプラスして 一瞬を切り取る、本当のことを写すだけが写真ではなくて、意図して手ぶ

記事を読む

国立競技場

さよなら国立競技場

さようなら国立競技場 本日2014年5月31日(土)が国立競技場の最終利用日になり、「

記事を読む

たまには別の道

たまには別の道を通ってみる

最寄り駅まで回り道してみる いつもより15分早く家を出て、少し遠回りになっても他の道を

記事を読む

NUKUJI_NOOK

猫のあみぐるみ「ぬくじ」に囲まれてホッとした時間をcafe nookで過ごす。

cafe ぬっくじ☆みたび 2014年に開催されたこの記事で取り上げている『cafe

記事を読む

MACHIYOGA

千住の安養院の本堂でヨガを体験する。

千住いえまちプロジェクトが主催している「まちYOGA」に参加 東京東側のターミナル駅で

記事を読む

カメラ散歩のときのシューズ

カメラ散歩のときどんなシューズを履いて出かけていますか? 僕はというと、なんとなく無印

記事を読む

砂の城

砂のお城を本気の大人が作ってみる

子供だましじゃない本当にお城っぽい 数年前の夏に砂のお城をつくる会の方と一緒に砂のお城

記事を読む

panpx

起業ブレスト会Panpxに参加してみる。

起業ブレスト会Panpx(パンピクス)に参加しました。 起業家であり、世界各国の写真を

記事を読む

呼吸を1・2と数えるだけ!簡単な瞑想をしてみる。

いつでも簡単にできる簡単な瞑想法を紹介 今回は新しい体験として、僕が昔からやっているい

記事を読む

MOT Collection COLLECTION GOING

東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館 2017年現在、2018年度

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑