2014年は横浜トリエンナーレ開催の年

公開日: : 最終更新日:2014/10/12 お出かけ, 子供と楽しめる, 神奈川, 関東 ,

今年2014年は3年に一度の横浜トリエンナーレ開催

横浜トリエンナーレ2011のときの赤レンガ倉庫

今年2014年は横浜トリエンナーレが行われる年だ。3年に一度行われる展示会のことをトリエンナーレ、トリプルとかのトリ(Tri)と一緒でトリって3って意味があるからわかるよね。ちなみに2年の一度行われる展示会をビエンナーレと言います。そんな豆知識的なのは置いといて、前回の2011年のときの写真を紹介します。

関連記事追加しました。
横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。横浜美術館編)
横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(新港ピア編)

開催中の写真展・展示会を会期初め頃に出すのは気が引ける

僕はこれから来る人が先に実物で見る前に展示物を写真などでたくさん見てしまったりするのは気が引けます。足を運んでくれるきっかけになればいいのだけど、逆に見なくてもいいやってなってしまうのは残念です。会期の初め頃見た場合は、さわりの写真などを出してもあまりいっぱい写真などを出さないようにしています。

意外と子供たちも楽しんで見てくれます。

2011年のとき、横浜美術館の会場には小学生の子供たちと一緒にいったのだけど、子供たちも意外と飽きずに楽しんで見れたようでした。2014年も楽しみにしています。

ホームページはここなので、ぜひ足をお運びくださいね!
http://www.yokohamatriennale.jp/2014/

2011のときの写真を参考に掲載します。

adsense

関連記事

TeNQ

オープンから1周年!宇宙ミュージアムTeNQを再び体験してきた。

宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)はオープンから一周年! 約1年前のオープンすぐに

記事を読む

FUJIKO F FUJIO MUSEUM

藤子・F・不二雄ミュージアムでSF(すこし ふしぎ)に触れる。

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムを体験してきました。 日本国民ならほぼ知ってると思

記事を読む

TokyoDomeCity

東京ドームシティでイロトリドリのイルミネーションを楽しむ。

東京ドームシティのウインターイルミネーションに寄り道をしてきました。 東京ドームシティの最

記事を読む

からほり商店街

古い建築の味を今に活かす空堀商店街

大阪に行った際、空堀商店街を散策してきた 空堀商店街とは、空堀商店街・空堀通(空堀どー

記事を読む

忍野八海

忍野八海(おしのはっかい)

富士山のふもとの湧水池 河口湖の近くに泊まった後、時間があったので忍野八海(おしのはっ

記事を読む

イルミネーション

イルミネーションが溢れる季節、カメラで光をつかまえてみる。

街中・商業施設・観光施設がイルミネーションで溢れる季節 クリスマスに向けて、11月にな

記事を読む

panpx

起業ブレスト会Panpxに参加してみる。

起業ブレスト会Panpx(パンピクス)に参加しました。 起業家であり、世界各国の写真を

記事を読む

ARABAKI_ROCK_FEST

ARABAKI ROCK FEST.14.

久々の音楽フェス、そして初めての野外フェス 宮城県のエコキャンプみちのくで行われたアラ

記事を読む

市川湖畔美術館

市原湖畔美術館でフォトジェニックなロケーションを楽しむ。

千葉県市原市の高滝湖畔の美術館 いちはらアート×ミックス2017の開催期間中にカールス

記事を読む

貴船神社

川床で有名な貴船神社で水占みくじ

京都に行った際、川床で有名な貴船神社に行ってきました。 京都の中心部からは結構遠く鞍馬

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑