コンテンポラリーダンスを中心とした舞台をみる。そして踊りたくなる。
北千住駅徒歩5分、団地の中にただずむダンススタジオ
AAPA(アアパ / Away At Performing Arts)の公演『「PAPERGATE 2016」 ー小さいころ 10代の終わりと20代の終わり その先のこと―』を鑑賞してきました。
イベント会場として、以前から利用させていただいている足立区千住、北千住駅から徒歩5分にある日の出町団地スタジオさん。
運営者の方は、コンテンポラリーダンスを中心に活動されているというお話をうかがっていましたが、実際に観た事はなかったので、ちょうどいいタイミングもあり、撮影したい!って我侭なお願いをして、観賞してきました。
PAPERGATE 2016を鑑賞
現在のお仕事などお話や演技しながら、シームレスにダンスに移っていく。ミュージカルほどはっきり区切りがない。
ちなみに右の男性はマネキンの役をやっています。個人的にツボでした。
緩急があるけれど、次の展開がどうなるんだろうと期待しながら、目が離せない。
そしてスタジオを出て、舞台は外へと続き、ある家に向かってゆっくり歩いていく。観客たちを後ろを追ってついていく(笑)
そして街全体が舞台になり、世界は広がっていく。
舞台はある家に向かい続いていく。
私自身としては、あんまり踊ったりはしないし、踊りに近いものといえば、ロックフェスのライブでワチャワチャするぐらいだ。
音楽や脳内で流れるメロディーにあわせて体を動かすのは気持ちいい。
また、公演後のトークでお話いただいた「スタジオショーイングは、ダンスを見た人にやりたくさせるもの。みんな踊ればいいのに!」(内容的には拾ってるけど、言葉は多少違っていると思います。)ってお話が私には響きました。
今回の公演は、観客と演者がタイミングによっては1メートルも離れてないこともあり、そういう面でも楽しめました。
PAPERGATE 2016の公園概要など
下記のnoteのページにて紹介されています。
https://note.mu/aapa/n/n2a6f3068fe8e
日の出町団地スタジオの詳細
今回のようなスタジオショーイングだけではなく、毎月コンテンポラリーダンスや、コンタクトインプロビゼーションなどのワークショップやレッスンが開催されています。
運営者のお二人も人当たりもよくて、とっても素敵な方なので、ぜひワークショップやスタジオショーイングに参加してみてください!
最後に一言、みんなも踊ればいいのに!
公式サイトはこちら
http://minori.aapa.jp/
住所:
東京都足立区日ノ出町27 日の出町団地1号棟103
adsense
関連記事
-
-
レゴランド・ディスカバリー・センター東京でブロックと戯れる
小規模ながらもレゴで思う存分遊べる施設 子供をつれて、いや子供に連れられて、東京お台場
-
-
東京武道館トレーニングルームで1回500円以下でフィットネスジムを体験
1回たった450円で利用できる東京武道館のトレーニングルーム ティップネス、コナミスポ
-
-
多重露光写真(多重露出写真)を撮ってみる。
多重露光(多重露出)写真を楽しむ 多重露光での撮影はフィルムのころから写真をしていたり
-
-
六本木アートナイトで気軽にアートに親しむ。
六本木アートナイトとは? 生活の中でアートを楽しむというライフスタイルの提案、大都市に
-
-
猫のあみぐるみ「ぬくじ」に囲まれてホッとした時間をcafe nookで過ごす。
cafe ぬっくじ☆みたび 2014年に開催されたこの記事で取り上げている『cafe
-
-
ARABAKI ROCK FEST.14.
久々の音楽フェス、そして初めての野外フェス 宮城県のエコキャンプみちのくで行われたアラ
-
-
日比谷図書文化館で気軽にアート雑誌を楽しむ。
日比谷図書文化館はアート系の書籍・雑誌が充実した図書館 千代田図書館に引き続き、仕事や勉強をする
-
-
めんたいパーク大洗で出来立ての明太子を食べる!
明太子で有名な「かねふく」が提供する明太子のテーマパーク できたての明太子が試食出来る
-
-
子どもも大人も楽しめる科学技術館
東京都内には科学を体験できる施設もいっぱい 都内にはたくさんの科学関係の展示・体験施設がある。
-
-
起業ブレスト会Panpxに参加してみる。
起業ブレスト会Panpx(パンピクス)に参加しました。 起業家であり、世界各国の写真を