子どもも大人も楽しめる科学技術館
東京都内には科学を体験できる施設もいっぱい
都内にはたくさんの科学関係の展示・体験施設がある。
有名どころでぱっと思い出すだけでも日本科学未来館(通称:未来館)、国立科学博物館(通称:科博)、東京都水の科学館、船の科学館など…
※ソニーエクスプローラサイエンスは閉館しました。
※このブログ書こうと正確な情報を調べていたら「がすてなーに ガスの科学館」というのもあった。ちょうど2014年4月26日にリニューアルオープンしたばかりらしい。今度行ってみようと思います。
※がすてなーに ガスの科学館にいってきました。エントリーはこちら
今回紹介するのは科学技術館
今回紹介するのは科学技術館、未来館や科博に比べてちょっと古臭い感は否めないけど、建物の構造は星型をモチーフとしていて、効率など考えると今では建てられなそうな凝ったつくりになっています。
展示物もそれなりに多いので、お子さん連れの方なら、家族で3、4時間は楽しめると思います。
館内の写真を見てみて
ここでは詳しく解説しないので、写真を見てこの施設が気になったら、ぜひ自分の目で確かめて体験してきてくださいね。
科学館のサイトは下記になります。未来館や科博についても今度レポート予定です。
科学技術館
http://www.jsf.or.jp/
adsense
関連記事
-
-
ガスの科学館 がすてなーに
ガスの科学館「がすてなーに」に行ってきた この前、都内の科学館のことを調べていたときに
-
-
2015-2016シーズン向け、イルミネーション記事まとめ
fotos.jpの昨シーズンのイルミネーション記事のまとめ 今回は、いつもの記事と体裁
-
-
神秘的で巨大な地下空間、大谷資料館
まるでRPGのダンジョン!?大谷資料館 宇都宮の近くにある大谷石地下採掘場跡にある大谷
-
-
オシャレなパーキングエリアNEOPASA清水
最近のサービスエリアやパーキングエリアはキレイになったよね。 サービスエリアやパーキン
-
-
横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(横浜美術館編)
ヨコハマトリエンナーレ2014横浜美術館会場へ 2011年に引き続き、3年に一度開かれ
-
-
葛西臨海水族園でマグロ尽くしと各国の海の幸を味わう
葛西臨海水族園はマグロ推しの水族館 以前に何度も行っていたのですが、久々に葛西臨海水族
-
-
松戸駅すぐそばにある松戸中央公園
松戸駅近くの緑が多い公園 松戸駅近くのイトーヨーカドーの5階から外に出るとそこはまた地
-
-
カメラ散歩のときのシューズ
カメラ散歩のときどんなシューズを履いて出かけていますか? 僕はというと、なんとなく無印
-
-
新国立美術館アートライブラリーにふと立ち寄ってみる。
新国立美術館3Fにあるアートライブラリー 新国立美術館には展示施設やカフェ・ショップな
- PREV
- 山形市内散策
- NEXT
- ARABAKI ROCK FEST.14.