子どもも大人も楽しめる科学技術館
東京都内には科学を体験できる施設もいっぱい
都内にはたくさんの科学関係の展示・体験施設がある。
有名どころでぱっと思い出すだけでも日本科学未来館(通称:未来館)、国立科学博物館(通称:科博)、東京都水の科学館、船の科学館など…
※ソニーエクスプローラサイエンスは閉館しました。
※このブログ書こうと正確な情報を調べていたら「がすてなーに ガスの科学館」というのもあった。ちょうど2014年4月26日にリニューアルオープンしたばかりらしい。今度行ってみようと思います。
※がすてなーに ガスの科学館にいってきました。エントリーはこちら
今回紹介するのは科学技術館
今回紹介するのは科学技術館、未来館や科博に比べてちょっと古臭い感は否めないけど、建物の構造は星型をモチーフとしていて、効率など考えると今では建てられなそうな凝ったつくりになっています。
展示物もそれなりに多いので、お子さん連れの方なら、家族で3、4時間は楽しめると思います。
館内の写真を見てみて
ここでは詳しく解説しないので、写真を見てこの施設が気になったら、ぜひ自分の目で確かめて体験してきてくださいね。
科学館のサイトは下記になります。未来館や科博についても今度レポート予定です。
科学技術館
http://www.jsf.or.jp/
adsense
関連記事
-
-
埼玉県川越市で小江戸の雰囲気を楽しみながら食べ歩き
古い町並みやリノベーションされた店舗が多い街、川越 今回は、小江戸、川越の蔵造りの町並
-
-
遊園地など来場者数第3位(掲載時、2015年4位)、刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄ってみる。
刈谷ハイウェイオアシスが話題になっていた。 最近、SNSなどで伊勢湾岸自動車道
-
-
フォント好きな人のためのイベントFontLovers #1に参加してきました。
FontLovers #1に参加してきました。 なかなかレポートが書けなくて、もう昨年のことに
-
-
フォント好きな人のためのイベントFontLovers #2に参加してきました。
前回に引き続き、FontLovers #2に参加してきました。 前回のFontLove
-
-
都心から1時間ちょっと那珂湊おさかな市場でお得に海の幸を楽しむ。
東京からも1時間半前後で行ける那珂湊おさかな市場 都内からでも120キロ前後で高速道路
-
-
心理戦が楽しいカードゲーム「ごきぶりポーカー」で遊んでみる。
嫌われ者を押し付けあうカードゲーム 世間ではGと略したり、ごきぶりという言葉を発するのも嫌
-
-
足立区しょうぶ沼公園(しょうぶまつり&スタンプラリー)
約140種8100株の「ハナショウブ」が咲き誇るしょうぶ沼公園 よくもまーこんなに種類
-
-
書籍が一堂に集まる国立国会図書館
子供のころ父親に教えてもらった国会図書館 中学生から高校生のころ、に父親から日本で発行
-
-
名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験
名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立ち寄る機会があったので名古屋市
-
-
ARABAKI ROCK FEST.14.
久々の音楽フェス、そして初めての野外フェス 宮城県のエコキャンプみちのくで行われたアラ
- PREV
- 山形市内散策
- NEXT
- ARABAKI ROCK FEST.14.