砂のお城を本気の大人が作ってみる
子供だましじゃない本当にお城っぽい
数年前の夏に砂のお城をつくる会の方と一緒に砂のお城を浜辺で作りました。
材料は、砂と海水、以上。
バケツに砂と海水をつめてドンドン固めていく。
細かいディテールをほどこして、数時間後に立派なお城ができた。
こういうのできるって前例があると、イメージできし、作れるって思う。
今年の夏は、本気の砂のお城に挑戦してみてはいかが!?
「江ノ島あたりで砂の城をつくる会」さんのウェブサイトではいろんな作品があがっています。
http://www.uokan.jp/suna/
adsense
関連記事
-
-
コンテンポラリーダンスを中心とした舞台をみる。そして踊りたくなる。
北千住駅徒歩5分、団地の中にただずむダンススタジオ AAPA(アアパ / Away A
-
-
東京ドームシティウインターイルミネーション2015を楽しむ。
TOKYO DOME CITY Winter Illumination 2015に行ってきました。
-
-
横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(新港ピア編)
ヨコハマトリエンナーレ2014の新港ピア会場へ 前回の横浜美術館会場に行ってから、随分
-
-
大人も知らない場所へ行こう「太陽系の秘境」展を体験してきました。
TeNQの出口近くに張ってあったポスターを見て TeNQの出口近くに「大人も知らない場
-
-
参加型アート展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」を体験してきました。
参加するアートの展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」 読者の体験をうながすことを目的
-
-
「図解 ワイン一年生」を読んで、普段からワインをもっと楽しむ!
ワインを買うときいつも適当に選んでない? 先日、友人の勤めている出版社に遊びに行った際
-
-
企画展「TeNQ×ウルトラマン」に変更を機に再びTeNQ(テンキュー)へ。
企画展の変更に伴い再度TeNQ(テンキュー)へ オープン当初からの企画展が終わり、初代
-
-
多重露光写真(多重露出写真)を撮ってみる。
多重露光(多重露出)写真を楽しむ 多重露光での撮影はフィルムのころから写真をしていたり
-
-
六本木アートナイトで気軽にアートに親しむ。
六本木アートナイトとは? 生活の中でアートを楽しむというライフスタイルの提案、大都市に
- PREV
- 世界淡水魚園水族館アクア・トト岐阜
- NEXT
- 川床で有名な貴船神社で水占みくじ