東京ドームシティウインターイルミネーション2015を楽しむ。

公開日: : 最終更新日:2016/10/26 お出かけ, 子供と楽しめる, 東京, 関東 , ,

TOKYO DOME CITY Winter Illumination 2015に行ってきました。

東京ドームシティのウインターイルミネーション2015 光のトンネル

先日、このサイトでも紹介した東京ドームシティのウインターイルミネーションに平日仕事帰りに友人を誘って行ってきました。

昨年にはあった鏡張りの面白い箱などは今回は見当たらず、昨年に比べてアトラクション側は若干規模縮小しているような気がするのが残念でしたが、無料で入れる施設で規模やバリエーションもそれなりにあるため十分楽しめるイルミネーションだと思います。

また、ラクーワ側では身体の動作にあわせて連動するキネクトを利用したイルミネーションもありますよ!ぜひ遊んでみて。

キネクトの詳細はこちら
https://www.tokyo-dome.co.jp/illumination/kinect/

今シーズンのウインターイルミネーションは、2015年11月10日(火)~2016年2月14日(日)の期間に開催しています。

普通に撮るのに飽きたら遊んでみる!

東京ドームシティのウインターイルミネーション2015 光線

普通に写真を撮影してもキレイに撮れるのですが、今回はいろいろ実験しながら遊んで写真を撮っていました。

黒い紙にハートの形の穴を空けて、レンズはf値を小さくして開放気味で自家製のハートボケを楽しんだり、レンズを回転させながら写真を撮ったり、多重露光で写真を重ねたり、あえてピントをはずしたり。etc…。

冬場にイルミネーションを撮るときは服装にご注意!

冬の夜間、基本的に寒いです。また撮影中はじっと集中して動かなくなることもあり、気がつくと身体は冷えています。

今回も仲間の一人が途中から凍えていました。イルミネーションを撮影するときは気持ち暖かめの防寒対策や、インスタントカイロなども持っていくと安心です。

開催時間も連日25時までやっているようなので夢中になって終電逃さないようにお気をつけください。

開催情報・アクセスなど

東京ドームシティのウインターイルミネーション2015 光のトンネルTOKYO DOME

JR水道橋駅、都営地下鉄三田線水道橋駅、東京メトロ丸の内線・南北線後楽園駅が最寄り駅です。
詳しい情報は下記の公式サイトをごらんください。

公式サイトはこちら
TOKYO DOME CITY ウインターイルミネーション公式サイト

2014年のシーズン書いた参考記事はこちら
東京ドームシティでイロトリドリのイルミネーションを楽しむ。

フォトコンテストPC SITESMARTPHONE SITE)も行われているので撮った写真を応募してはいかがでしょうか。また、応募作品は順次サイトに掲載されるようです。

adsense

関連記事

OASIS21(オアシス21)

オアシス21で名古屋テレビ塔を眺めながら空中散歩

名古屋の中心地、栄(さかえ)のオアシス21へ 名古屋に立ち寄った際、名古屋の中心地であ

記事を読む

panpx

起業ブレスト会Panpxに参加してみる。

起業ブレスト会Panpx(パンピクス)に参加しました。 起業家であり、世界各国の写真を

記事を読む

SKYTREE_ILLUMINATION

東京スカイツリータウンのイルミネーションを多重露光撮影で遊ぶ。

東京スカイツリータウンのイルミネーションを撮ってきた。 すみだ水族館のクラゲ万華鏡トン

記事を読む

FUJIKO F FUJIO MUSEUM

藤子・F・不二雄ミュージアムでSF(すこし ふしぎ)に触れる。

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムを体験してきました。 日本国民ならほぼ知ってると思

記事を読む

YOKOMAHA_TRIENNALE

横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(新港ピア編)

ヨコハマトリエンナーレ2014の新港ピア会場へ 前回の横浜美術館会場に行ってから、随分

記事を読む

高尾山に登ってみる。

都心から気軽に行ける高尾山を登ってみる 高尾山は首都圏で軽め登山を試したい方やトレイル

記事を読む

横山展望台から見る景色

絶景スポット!横山展望台からリアス式海岸の英虞湾を眺める。

伊勢志摩のリアス式海岸を一望できる横山展望台に行ってきました。 伊勢神宮に参拝した後、

記事を読む

さいたま新都心けやき広場イルミネーション

さいたま新都心けやき広場イルミネーション2015-2016で光と踊る写真を撮る。

さいたまスーパーアリーナの隣にあるけやき広場のイルミネーション JRさいたま新都心駅か

記事を読む

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立ち寄る機会があったので名古屋市

記事を読む

PHOTOWS

初心者向けの体験型写真教室(ワークショップ)に参加してみる

写真がよりいっそう身近なものになり写真ブームが続いています。 ここ数年の間に高画質・高機能な一眼レフ

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑