大洗の酒蔵・月の井酒造店に立ち寄ってみる。

公開日: : 最終更新日:2021/04/06 お出かけ, 関東 ,

茨城県大洗町にある酒蔵・月の井酒造店

月の井酒造店概観

茨城県大洗町那珂湊(なかみなと)のおさかな市場に行く途中で通った途中の道沿いに酒蔵を見かけた。

那珂湊おさかな市場
http://www.nakaminato-osakanaichiba.jp/

まぐろのお刺身の柵や、ブリのカマ・アラ、アジの干物や、サンマの味醂干しなどを購入してきたので、やっぱり美味しいお魚には日本酒が合う、そして土地のものがいいねってことになり、調べて帰りに立ち寄ってみることにした。

記憶にあるのは大体の場所と「月」というキーワード。スマホで「大洗」「月」「酒蔵」をキーワードでGoogleで検索する。
結果、「月の井酒造店」ということがわかって、ナビに入れて向かう。

一度通り過ぎた際に、祝日だし閉まってるかなーと思ったけども、同乗者が少し店内が明るかったということで引き返して建物の隣にあった駐車スペースに止めた。そしてお店に入ると開いていた。やった!

酒蔵の一角にあるお店に入ると…

地元一貫造り 純米「彦市」月の井酒造店

主要ブランドである「月の井」の純米吟醸、純米酒などいろんな種類が棚一面に並んでいます。

また発泡しているスパークリングな日本酒や、大洗に縁があるアニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の飲み比べセット(笑)、ハンドクリームなど多少変わったものも置いてありました。

普通の酒屋さんではなくて、酒蔵らしいのは精米歩合50%などと記載された山田錦など、精米されたお米が数種、精米具合もあわせて記載されたサンプルが置いてあったことです。

精米歩合50%とかの酒米を実際に見ると、本当に芯白だけ残っていてびっくりするぐらい小さかったです。

冷蔵庫をみて目に付いたのがオーガニック日本酒「和の月」とちょっとお洒落っぽいラベルの「彦市」

今回は4号瓶で1,400円程度と手ごろな「地元一貫造り 純米 彦市」を選んで購入しました。冷蔵のための袋の代金も込みということでつけて貰えます。

普段から行きつけの酒屋さんは要冷蔵の日本酒を中心に扱っており、その中から購入することが多いため、主要銘柄である「月の井」ではなくついつい冷蔵庫の中にあるお酒から選んでしまいました。

実際に純米「彦市」を飲んだ感想は?

地元一貫造り 純米「彦市」月の井酒造店

一口飲んでこれは当たりだと思った。今まで味わってきた日本酒の中でも好きな味わいとして上位に入るほうじゃないかと思う。

大洗で栽培されたチヨニシキの精米歩合が60%の純米酒なんですが、純米酒のくくりというより、もうちょっと精米されている他の銘柄の純米吟醸に近い印象を受けた。

強烈な個性があるわけではないのだけど、少し辛口の絶妙にバランスのとれた味わいで、すっーと身体の中に入っていってとっても美味しかったです。

おさかな市場で購入したマグロの柵やむしダコから刺身をつくり、ブリのカマを焼いて、ブリのアラを根菜などと一緒味噌で煮込んでアラ汁を作って一緒にいただきましたが、とても良くあって美味しかったです。

蔵元の願いは伝わっています。

地元一貫造り 純米「彦市」月の井酒造店

ラベルの裏面に書いてあることやブログに書く際に調べたことによると、彦市というのは月の井酒造さんの蔵元が代々襲名する名前らしく、8代目の坂本直彦氏が襲名後に作った意欲作だということでした。

そして裏のラベルにこう書かれていました。「このお酒を飲んだ方が、大洗町を訪れて蔵にも立ち寄りたくなる。そんな酒でありたいという願いを込めて醸しました。ぜひ一献。」

また大洗に行きたくなったし、今度は見学もしたいと思っています。願いは確実に伝わってますよ!

酒蔵見学もできるそうだ!

ホームページの情報によると、酒蔵見学なども随時行っているらしい。
今回は、突然立ち寄ったこともあり、見学はできなかったけれど、次回大洗に行く際は見学したいと思います。

ちなみに納豆を食べた人は見学不可らしいので、ご注意を!
日本酒造りの麹の発酵過程において、繁殖力が強い納豆菌が混じってしまうと台無しになってしまう可能性があるためだと思います。

月の井酒造店ホームページなど詳しい情報は…

月の井酒造店概観

那珂湊おかさな市場アクアワールド茨城県大洗水族館めんたいパーク大洗大洗リゾートアウトレットなど楽しめる場所も多く、都心からも100km前後と高速乗ればさくっと行くことができる茨城県大洗町、おいしいお魚と一緒に日本酒をその土地の日本酒を味わってみてはいかが!?

月の井酒造店の詳しい情報は下記を参照をお願いします。

月の井酒造店ホームページ
http://www.tsukinoi.co.jp/

〒311-1301
茨城県東茨城郡大洗町磯浜638
TEL:029-266-2168
FAX:029-266-0195

adsense

関連記事

国立競技場

さよなら国立競技場

さようなら国立競技場 本日2014年5月31日(土)が国立競技場の最終利用日になり、「

記事を読む

SPACEEXPO

SPACE EXPO 宇宙博2014を体験してきました。

2014は宇宙関係の展示が目白押しですね! そんなわけで先日体験した宇宙ミュージアムT

記事を読む

KAIHINBEACH

海水浴場なんてあったの!?葛西海浜公園で海水浴を楽しむ。

海を見たい衝動に駆られて、葛西臨海公園に行ってみた。 ※2015年執筆の記事ですが、一

記事を読む

国立国会図書館

書籍が一堂に集まる国立国会図書館

子供のころ父親に教えてもらった国会図書館 中学生から高校生のころ、に父親から日本で発行

記事を読む

すみだ水族館

スカイツリータウン内、じっくり楽しめる「すみだ水族館」

小規模ながらもじっくりと楽しめる水族館 東京の新名所となってからもう時は過ぎましたが、

記事を読む

NEOSPA清水

オシャレなパーキングエリアNEOPASA清水

最近のサービスエリアやパーキングエリアはキレイになったよね。 サービスエリアやパーキン

記事を読む

FUJIKO F FUJIO MUSEUM

藤子・F・不二雄ミュージアムでSF(すこし ふしぎ)に触れる。

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムを体験してきました。 日本国民ならほぼ知ってると思

記事を読む

ちがさきサザンビーチ花火大会

花火の写真の撮影にチャレンジしてみる(サザンビーチちがさき花火編)

ちがさきサザンビーチで海水浴の後、花火を楽しむのはいかが? 昨年、友人に誘われて、神奈

記事を読む

リー・ミンウェイとその関係展

参加型アート展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」を体験してきました。

参加するアートの展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」 読者の体験をうながすことを目的

記事を読む

YOKOMAHA_TRIENNALE

横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(新港ピア編)

ヨコハマトリエンナーレ2014の新港ピア会場へ 前回の横浜美術館会場に行ってから、随分

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑