かつうら海中公園に隣接した海の博物館に行ってみる
かつうら海中公園のと駐車場共同ですぐ隣
先日、お茶の間ゲストハウスに宿泊の次の日、近くにある「千葉県立中央博物館 分館 海の博物館」へ行ってきました。
かつうら海中公園も行き先として検討しましたが、当日は海が荒れていて、海中の視界はほとんどないだろうとの予測でお金もかかるし、今回はパス。
かつうら海中公園のホームページを見ると、海中透明度情報が毎日更新されているので参考にされるとよいと思います。ちなみに後からみたらその日は海中透明度2mでした(笑)
夏休み特別企画「フグ・ふぐ大集合」
まず屋内に入るとフグに関する企画展が行われていました。企画展については、パンフレットを見ると数ヶ月単位で変わっているようです。
意外と知らなかったのが、お酒のおつまみにもよくあうカワハギや、あのおっとりとしたマンボウなどもフグの仲間らしいです。また、よく昔旅館などにいくと吊り下げてあったハリセンボンの提灯みたいなのもあり、ほっこりした気分になります(笑)
余談ですが、小さい頃からカワハギを天日干しした干物が大好きで、よく親と一緒にあぶって食べてました。地元ではハゲの干物って呼んでましたよ。
また、海の中にミステリーサークル的なものを作るのも小さなフグの仕業らしいです。小さいスペースながらもフグに関する様々な情報が満載な展示です。
あの生物の貝殻真っ二つにしたらどうなる!?
個人的に面白かったのが、貝殻を真っ二つにした断面の展示。単純に空洞になっているのかと思っていたら、意外とフラクタルな様子の構造。いろんなものの断面図を見るのが今後楽しくなりそうです。
千葉の房総の海に関する展示が多い
千葉県立の海の博物館ということあるのか、房総半島、海の博物館の周りの生物に関する展示や映像が多かったです。千葉に住んでる小学生の自由研究の題材などには規模も手ごろでいいのではないでしょうか。
詳しくはホームページで
千葉県立中央博物館 分館 海の博物館
http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU
駐車料金2時間まで200円以後1時間ごとに100円、入場料は一般200円、大学高校生100円、中学生以下無料と比較的安価な料金なのでお近くにお立ち寄りの際は立ち寄ってみるのもいいと思います。また、見学所要時間はそこそこじっくり見て1時間前後だと思います。
※料金に関しては2014年8月現在、正確な情報はホームページをご覧ください。
adsense
関連記事
-
-
千住の安養院の本堂でヨガを体験する。
千住いえまちプロジェクトが主催している「まちYOGA」に参加 東京東側のターミナル駅で
-
-
大人も知らない場所へ行こう「太陽系の秘境」展を体験してきました。
TeNQの出口近くに張ってあったポスターを見て TeNQの出口近くに「大人も知らない場
-
-
笠間つつじ祭りでイロトリドリのつつじに囲まれる
広大な敷地に色とりどりの「つつじ」がいっぱい ひきつづき、笠間へ行った際の紹介です。こ
-
-
「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」を体験してきました。
2014年夏の宇宙関連イベント体験 第3弾! 「宇宙ミュージアムTeNQ(fotos.
-
-
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。
メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗いてきました。
-
-
大巻伸嗣「くろい家」で暗闇の中、時の流れを感じる。
大巻伸嗣「くろい家」の展示作品を見てきた。 足立区千住、北千住駅西口から徒歩約10分、
-
-
新橋演舞場で松竹新喜劇 爆笑七夕公演を観てきました。
新喜劇とは言っても吉本ではなく松竹新喜劇です 招待券をいただいたので、東京メトロ日比谷
-
-
花火の写真の撮影にチャレンジしてみる(サザンビーチちがさき花火編)
ちがさきサザンビーチで海水浴の後、花火を楽しむのはいかが? 昨年、友人に誘われて、神奈
-
-
めんたいパーク大洗で出来立ての明太子を食べる!
明太子で有名な「かねふく」が提供する明太子のテーマパーク できたての明太子が試食出来る
-
-
藤子・F・不二雄ミュージアムでSF(すこし ふしぎ)に触れる。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムを体験してきました。 日本国民ならほぼ知ってると思