笠間稲荷神社と藤棚
日本三大稲荷!?の笠間稲荷へ
この記事を書くにいたって笠間稲荷に宣伝文句に日本三大稲荷と書いてあったので他の二つを調べてみた。どうも、伏見稲荷(京都)や、豊川稲荷(愛知)は有名だと思うんだけど、それ以外は諸説あるというか、地方ごとの神社各々が自ら名乗ってるらしいということがわかってちょっと残念…。
個人的には伏見稲荷(京都)や、豊川稲荷(愛知)が大きくて外せないってイメージがあります。
ただそういう知識は、行ってから知ったのでそんなことは気にせず楽しめました。
皆さんも気にせず、My三大稲荷を作って楽しんでくださいね。
伏見稲荷も昨年に行ったので追ってレポート予定です。
今回は常磐線のフレッシュひたちに乗って上野から移動後にローカル線で向かいました。
新幹線のようなきれいな社内でゆったり1時間少しで着いておすすめです。
藤棚の写真を撮る
ちょうど藤の花が咲いていてきれいな時期だったので藤棚の写真を撮りました。
当日天気が小雨が続いていて悪かったのですが、光が回り込んで紫の色も映えてお花の写真を撮るのにはちょうどよい状況でした。
陶器でできたかわいい狐のおみくじ
おみくじを引いたのですが、おみくじは陶器でできた小さな狐の入れ物に折りたたまれて入っていました。引いたところ、大吉です。ここ2年間の初詣と今回ので大吉3連続でちょっと嬉しかったです。かわいかったので、一緒に行った写真仲間で並べて遊びました。
笠間稲荷は小規模ですが、笠間稲荷にとらわれず、笠間の街なども含めると楽しめると思います。
今回は笠間~水戸の道中だったので、次回のエントリーに続きます。
笠間稲荷神社
http://www.kasama.or.jp/
関連エントリー
笠間つつじ祭りでイロトリドリのつつじに囲まれる
adsense
関連記事
-
-
猫のあみぐるみ「ぬくじ」に囲まれてホッとした時間をcafe nookで過ごす。
cafe ぬっくじ☆みたび 2014年に開催されたこの記事で取り上げている『cafe
-
-
東京ドームシティウインターイルミネーション2015を楽しむ。
TOKYO DOME CITY Winter Illumination 2015に行ってきました。
-
-
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)
2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館 2017年現在、2018年度
-
-
東京スカイツリータウンのイルミネーションを多重露光撮影で遊ぶ。
東京スカイツリータウンのイルミネーションを撮ってきた。 すみだ水族館のクラゲ万華鏡トン
-
-
砂のお城を本気の大人が作ってみる
子供だましじゃない本当にお城っぽい 数年前の夏に砂のお城をつくる会の方と一緒に砂のお城
-
-
スカイツリータウン内、じっくり楽しめる「すみだ水族館」
小規模ながらもじっくりと楽しめる水族館 東京の新名所となってからもう時は過ぎましたが、
-
-
東京メトロの大変おトクな1日乗車券(24時間券)を利用する!
ICカードに変わってからお得な切符を忘れていませんか? 関東圏であれば、スイカ(SUI
-
-
横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(横浜美術館編)
ヨコハマトリエンナーレ2014横浜美術館会場へ 2011年に引き続き、3年に一度開かれ
-
-
横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(新港ピア編)
ヨコハマトリエンナーレ2014の新港ピア会場へ 前回の横浜美術館会場に行ってから、随分
-
-
東京武道館トレーニングルームで1回500円以下でフィットネスジムを体験
1回たった450円で利用できる東京武道館のトレーニングルーム ティップネス、コナミスポ
- PREV
- オシャレなパーキングエリアNEOPASA清水
- NEXT
- 余所見してみる。