多重露光写真(多重露出写真)を撮ってみる。
多重露光(多重露出)写真を楽しむ
多重露光での撮影はフィルムのころから写真をしていたり、ロモグラファーならなじみがあると思いますが、デジタルから写真を始めた人にはなじみがない人も多いと思います。
簡単に説明すると、一度シャッターを切って露光したフィルムに対して、複数回シャッターを切って何度もフィルム面を光に晒して露光する撮影方法です。
デジタルカメラだと、フィルムと同じようにはいかないので、カメラ内で2つや3つの写真を合成する処理で多重露光撮影をエミュレートしています。デジタル一眼レフでも最近のカメラは多重露光機能があるものが多いですが、詳しい設定方法はお持ちのカメラでお調べください。
デジタルでの撮影で多重露光撮影に近いのは、花火の写真を撮るときにバルブ撮影でシャッターを開けっ放しにして、レンズを随時黒い板などで目隠ししながら撮る方法がありますが、フィルムでの撮影に近いのではないかと思います。
どんな写真が撮れるのかというと
通常の写真と異なり、透明感があったり、幻想的な写真を撮ることができます。よくある作例としては、黒く花瓶や人のシルエットを撮影した後、そのシルエット部分をたくさんのお花で埋め尽くしたりする写真などはGoogle画像検索などするとよく出てくると思います。
私はやっていないのですが、友人のiPhotographerさんなどは、iPhoneなどのスマートフォンのアプリを使って多重露光写真を楽しんでいるようです。多重露光写真が楽しめるアプリもたくさん出ているので、自分にあったアプリで楽しんでくださいね。
Photoshopで多重露光の雰囲気を楽しむ場合
二つの写真をレイヤーを分けて重ねて、レイヤー同士の合成方法を「比較(明)」で合成すると多重露光に近い効果が得られます。
多重露光モードがないカメラで撮った写真や、過去の写真、作品作りなどに生かしてみてください。
私自身の経験だと、多重露光写真は性質上どうしても淡い感じになりやすいので、撮って出しではなく、Adobe Photoshop LightroomやNikon Capture NX 2
, Capture NX-DなどのRAW現像ソフトやPhotoshopなどで少し画像の調整を加えた方がより作品を自分のイメージに近づけられると思います。
どんな被写体を重ねる?
まず、撮影するときは、2枚重ねることになるので普通に撮ると2枚だと確実に露出がオーバーになります。1段~1/3段程度被写体に合わせて露出を落とします。撮影するとき、2枚重なる関係で重ねあわした際に、通常の露出だと明るくなりすぎます。
また明るい被写体中心の写真同士だと真っ白になるので、明暗のはっきりした写真にすると、暗い部分に像が重なって面白い作品になりやすいです。偶発性も楽しめる撮影方法なので、いろいろ設定や被写体を変えながら自分で試行錯誤するのを楽しんでくださいね。
もっと詳しい撮影方法などについては…
多重露光写真の詳しい撮影方法などについては、二人展を一緒に開催している相方の「かさい」さんが編集として手がけている「多重露光マスターガイド」がオススメです。
iPhoneアプリの作例のページでは、本人もちぇぶさんと軽にできるiPhoneアプリなどを使った撮影方法も作例とともに掲載されています。
多重露光写真の二人展「W」のご紹介
このエントリーも関連付けて書いたのですが、9月16日(火)から多重露光写真のみの二人展「W」を代々木のcafe nookさんで開催しています。普段このブログにも多重露光の写真は紛れ込ませてきました(笑)
お近くにお越しの際は、美味しい珈琲&スイーツをご賞味がてらお立ち寄りいただけると幸いです。私は会期中の平日夜は19:30~からお店に予定です。
■展示概要
池田正和・笠井里香による二人展「W」を開催致します。
※展示終了しました。たくさんの皆様にお越しいただきありがとうございました。
1コマに二重以上の像を重ねることで、ストレートフォトとは異なる多彩な表現が可能な“多重露光”という手法を用いた作品を展示致します。
現在では、デジタルカメラはもちろん、スマートフォンのアプリケーションでも手軽に楽しめる多重露光。作品をご覧になって頂き、みなさまの新たな表現の可能性を広げるきっかけになれば幸いです。
■会期
9月16日(火)~9月27日(土)
月~金 12:00~22:00
土曜日 13:00~22:00
※9月21日(日)は定休日のためお休みです。
会期中、展示をご覧になって頂く際、cafe nookの美味しいドリンク、スイーツなど、ぜひご賞味下さい。入場は無料です。
■レセプションパーティー
9月23日(火・祝)16:00~20:00
会費1000円
おつまみ、お好きなワンドリンク付き
上記時間内、お好きな時間にお立ち寄り頂けますと幸いです。
■場所
cafe nook
東京都渋谷区代々木1-37-3 岩崎ビルB1
https://www.facebook.com/yoyogi.cafenook
Google Map
TEL: 03-3373-7009
JR山手線・都営大江戸線 代々木駅より徒歩1分
小田急線 南新宿駅より徒歩3分
ギャラリーサンプル画像は随時追加していきます。
adsense
関連記事
-
-
八景島シーパラダイス
横浜市にある遊園地と水族館の複合施設 もう結構前になるのだけど、家族で横浜にある水族館
-
-
ガスの科学館 がすてなーに
ガスの科学館「がすてなーに」に行ってきた この前、都内の科学館のことを調べていたときに
-
-
市原湖畔美術館でフォトジェニックなロケーションを楽しむ。
千葉県市原市の高滝湖畔の美術館 いちはらアート×ミックス2017の開催期間中にカールス
-
-
イルミネーションが溢れる季節、カメラで光をつかまえてみる。
街中・商業施設・観光施設がイルミネーションで溢れる季節 クリスマスに向けて、11月にな
-
-
忍野八海(おしのはっかい)
富士山のふもとの湧水池 河口湖の近くに泊まった後、時間があったので忍野八海(おしのはっ
-
-
かつうら海中公園に隣接した海の博物館に行ってみる
かつうら海中公園のと駐車場共同ですぐ隣 先日、お茶の間ゲストハウスに宿泊の次の日、近く
-
-
花火の写真の撮影にチャレンジしてみる(サザンビーチちがさき花火編)
ちがさきサザンビーチで海水浴の後、花火を楽しむのはいかが? 昨年、友人に誘われて、神奈
-
-
2015-2016シーズン向け、イルミネーション記事まとめ
fotos.jpの昨シーズンのイルミネーション記事のまとめ 今回は、いつもの記事と体裁
-
-
企画展「TeNQ×ウルトラマン」に変更を機に再びTeNQ(テンキュー)へ。
企画展の変更に伴い再度TeNQ(テンキュー)へ オープン当初からの企画展が終わり、初代
-
-
新橋演舞場で松竹新喜劇 爆笑七夕公演を観てきました。
新喜劇とは言っても吉本ではなく松竹新喜劇です 招待券をいただいたので、東京メトロ日比谷