渋谷で日光天然氷のかき氷を食べる
渋谷で日光天然氷のかき氷を食べてきました。
お店の名前はセバスチャン!? かき氷の店として考えると非常に変な名前の店に行きました。
お店のジャンルとしてはスペインバルらしい。腑に落ちました(笑)
どうしてかき氷を売りにするのかはよくわからないが、後からホームページで確認するとランチメニューにさわらの西京焼きとか出てきて、結構料理は何でもありのよう。
僕が注文したのは「カンパリ風味グレープフルーツとブラッドオレンジ レモンミルク添え」のかき氷、スタンダードサイズで950円、かき氷にする氷も日光天然氷と純氷と選べるが日光天然氷を選んだ。
ちょっと変わった風なイメージだったけど、結構味がしっかりしてて、多少飽きたころにレモンミルクで味を変えて、かなりの量だったのだけど、頭もキーンとせず、すべて食べきれた。
お店では気がつかなかったのだが、純氷の場合はメニューの価格から100円引きだそうだ。
一緒行った友人たちが選んだメニューは以下の通り
- お米ミルク キャラメル シナモン添え
- レモンとミックスベリーのレアチーズ仕立て
- オレンジチョコレートとマスカルボーネ メープルシロップ掛け
実際見てみると驚くのですが、あまり見た目がかき氷に見えないんですね。例えば、まるで「たまごがけごはん」に見えたり、チョコレート味の食パンをちぎったものに見えたり。
渋谷から代々木公園に向かって上っていく途中の神山町のあたりのお店なので、渋谷から歩いてかき氷して一休みしてから代々木公園に向かうのもいいかもよ!?
セバスチャン
東京都渋谷区神山町7-15ホワイトハイム大高102
https://www.instagram.com/sebastian_kawamata/
adsense
関連記事
-
-
横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(横浜美術館編)
ヨコハマトリエンナーレ2014横浜美術館会場へ 2011年に引き続き、3年に一度開かれ
-
-
東京ドームシティウインターイルミネーション2015を楽しむ。
TOKYO DOME CITY Winter Illumination 2015に行ってきました。
-
-
千代田図書館をセカンドオフィスとして利用してみる。
図書館は勉強や仕事をするのにおススメ! 私自身、高校3年の大学受験生だったときに市立図
-
-
芸術と科学の杜、名古屋市美術館で芸術に触れる
芸術と科学の杜、名古屋市美術館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立ち寄る機会があ
-
-
書籍が一堂に集まる国立国会図書館
子供のころ父親に教えてもらった国会図書館 中学生から高校生のころ、に父親から日本で発行
-
-
子どもも大人も楽しめる科学技術館
東京都内には科学を体験できる施設もいっぱい 都内にはたくさんの科学関係の展示・体験施設がある。
-
-
東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事
東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。 キセイノセイキは漢字に直す
- PREV
- カメラ散歩のときのシューズ
- NEXT
- 高尾山に登ってみる。