ゴールデンウィーク・子供の日、東京スカイツリーで鯉のぼり写真

公開日: : 日々の写真, 東京, 関東, 関西

子供の日に東京スカイツリータウンで写真を撮ってきました。

TOKYO SKYTREE 新緑と鯉のぼり

最近、重たい記事が多いので、今回は少しライトな記事をお届けします。
InstagramやTwitterなどのSNSを眺めていると、ゴールデンウィーク頃になると、鯉のぼりを使ったイベントが目に入ってきます。

個人宅での大きな鯉のぼりは場所や、時代や住宅環境が変わりめっきり減って見かけなくなってきました。
僕が小さい頃は、地方の多少大きな家には、鯉のぼりを立てるボールが自宅にあったり、鯉のぼりの販売会社のCMが結構流れていたのを記憶しています。

東京タワーの写真も見かけましたが、たまたまサイクリングがてら行った東京スカイツリーでも鯉のぼりがディスプレイされていたので写真を紹介します。

商業施設での派手な鯉のぼり演出

TOKYO SKYTREE 鯉のぼり

以前から、地方では各地でこの季節に、河川に鯉のぼりを渡したりする鯉のぼり祭りや風習はありましたが、ここ最近は商業施設でも派手な演出を見かけます。

Instagramや各種SNSなどでの写真映えや、来日する外国人観光客にもわかりやすいアピールとなるのか、商業施設も力を入れてきているようです。

2020年の東京オリンピックに向けて、今後も和の風習を絡めた商業施設や観光地での増えていくのじゃないかなーって考えています。

無機質な都会的なスカイツリー(3枚の組写真)

今回、無機質で都会的なスカイツリーも良かったので組写真として撮ってみました。

adsense

関連記事

FUJIKO F FUJIO MUSEUM

藤子・F・不二雄ミュージアムでSF(すこし ふしぎ)に触れる。

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムを体験してきました。 日本国民ならほぼ知ってると思

記事を読む

山形市内散策

山形市内散策

数年ぶりの山形市内散歩 震災前ぶりに山形市内に泊まった。 山形市の中心部は大学時代に

記事を読む

からほり商店街

古い建築の味を今に活かす空堀商店街

大阪に行った際、空堀商店街を散策してきた 空堀商店街とは、空堀商店街・空堀通(空堀どー

記事を読む

ガスの科学館がすてなーに

ガスの科学館 がすてなーに

ガスの科学館「がすてなーに」に行ってきた この前、都内の科学館のことを調べていたときに

記事を読む

fontlovers

フォント好きな人のためのイベントFontLovers #1に参加してきました。

FontLovers #1に参加してきました。 なかなかレポートが書けなくて、もう昨年のことに

記事を読む

SKYDECK

六本木ヒルズ森タワー屋上のスカイデッキで東京をグルリと見渡す!

森美術館の展示を鑑賞後、スカイデッキを体験 森美術館で開催されていた「ゴー・ビトゥイー

記事を読む

TeNQ

オープンから1周年!宇宙ミュージアムTeNQを再び体験してきた。

宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)はオープンから一周年! 約1年前のオープンすぐに

記事を読む

企画展「TeNQ×ウルトラマン」に変更を機に再びTeNQ(テンキュー)へ。

企画展の変更に伴い再度TeNQ(テンキュー)へ オープン当初からの企画展が終わり、初代

記事を読む

千本鳥居の伏見稲荷大社

千本鳥居で有名な伏見稲荷 昨年の夏、京都大作戦という10FEETというアーティストが主

記事を読む

DDR秋葉本店

D.D.R AKIBA本店で本格的なレーシングシミュレーターを楽しむ。

アーケードゲームではない本格レーシングシミュレーター 先日、友人が企画した1時間耐久レース「TA

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑