オープンから1周年!宇宙ミュージアムTeNQを再び体験してきた。

公開日: : 最終更新日:2021/04/08 お出かけ, 子供と楽しめる, 宇宙, 東京, 関東

宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)はオープンから一周年!

宇宙ミュージアムTeNQエントランス

約1年前のオープンすぐに、東京ドームシティー内にあるTeNQ(テンキュー)の年間パスポート会員になったので、仕事の合間に期限の最終日に一周年を迎えたTeNQに行って来ました。

一年の間、何度か通ってこの一年の間に変わった点などを中心にお伝えしたいと思います。
夏休みにお子さん連れで暑いところばかりではなく、都内の近場の室内で涼しく楽しむ場合におすすめのスポットですよ。

過去のTeNQ関連の記事も合わせてご覧ください。
話題の宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)を体験してきました。
企画展「TeNQ×ウルトラマン」に変更を機に再びTeNQ(テンキュー)へ。

上から覗き込むプラネタリウム「シアター宙(そら)」の展示プログラムが変わった。

TeNQの目玉の一つである宇宙から覗き込むようなプラネタリウム「シアター宙(そら)」のプログラムが変わりました。

新しいプログラムは「Cosmosー光と音が奏でる138億年」

以前は、太陽系中心に宇宙から地球を眺めるような映像だったと思うのですが、今回はより地球に近付き、地球の過去から現在に向けて移り変わる映像になっていました。

映像の中に人が出てきたり、お花畑が出てきたり、おっと…あまりネタバレしてもなので、これぐらいにしておきます。

ミッションラリーQの内容も変更されました。

ミッションラリーQ

2015年7月17日より300円の追加料金で楽しめるクイズ「ミッションラリーQ」に第二弾が追加されました。
ちょうど私が行ったときはまだ変更前だったのですが、一度やってみたことある人もまた楽しめるのではないでしょうか。

第一弾も引き続き、遊べるみたいですよ。

毎回行くたびに変わっている気がするもの。

TeNQイマジネーションエリア

サイエンスエリアの東京大学総合研究博物館とのコラボレーションエリアでは、新しく出現した黒い斑点(ダークパッチ)を実際に探してみる体験もできるようになっていました。

また。イマジネーションエリア、グレイが座っている椅子があるあたりの椅子の配置や種類などは、毎回行くたびに配置や椅子の種類に変化が加わってる気がします。
かなり雑多でカオスな感じだと思いました。

TeNQ記念撮影スペース:隕石受け止めちゃいました。

出口の前にある記念撮影コーナーも「隕石受け止めちゃいました。」「月に登っちゃいました。」「宇宙人見つけちゃいました。」などバリエーションが増えて変わっていたと思います。

企画展示室は漫画・アニメ「宇宙兄弟」の「宇宙兄弟展×TeNQ」

宇宙兄弟展×TeNQ 宇宙兄弟とは

一周年を迎えた店休では現在「宇宙兄弟」をとりあげた企画展をやっていました。
この企画展の展示期間は、2015年7月1日(水)~2015年11月3日(火)までを予定しています。

宇宙兄弟 生原稿

「宇宙兄弟」と宇宙に関わる人々「宇宙兄弟」から生きるヒントなどのコンテンツの他、原作の小山宙哉先生の生原稿なども展示されていました。

宇宙兄弟ファンの方はきっと楽しめると思います。

施設の詳しい場所や情報など…

一周年を迎えて、少しずつ変わりながらも安定軌道に入ったTeNQ。
私も年パスの期間は終わったので、また面白そうな展示やリニューアルなどが行われた際には行ってみようと思います。

詳しくは、公式サイトをご確認ください。

宇宙ミュージアムTeNQ公式サイト
http://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/

当日券情報はこちら
https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/ticket/

adsense

関連記事

NUKUJI_NOOK

猫のあみぐるみ「ぬくじ」に囲まれてホッとした時間をcafe nookで過ごす。

cafe ぬっくじ☆みたび 2014年に開催されたこの記事で取り上げている『cafe

記事を読む

新橋演舞場

新橋演舞場で松竹新喜劇 爆笑七夕公演を観てきました。

新喜劇とは言っても吉本ではなく松竹新喜劇です 招待券をいただいたので、東京メトロ日比谷

記事を読む

那珂湊おさかな市場

都心から1時間ちょっと那珂湊おさかな市場でお得に海の幸を楽しむ。

東京からも1時間半前後で行ける那珂湊おさかな市場 都内からでも120キロ前後で高速道路

記事を読む

月の井酒造店

大洗の酒蔵・月の井酒造店に立ち寄ってみる。

茨城県大洗町にある酒蔵・月の井酒造店 茨城県大洗町の那珂湊(なかみなと)のおさかな市場

記事を読む

ヨコハマトリエンナーレ2014

横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(横浜美術館編)

ヨコハマトリエンナーレ2014横浜美術館会場へ 2011年に引き続き、3年に一度開かれ

記事を読む

千代田区立日比谷図書文化館

日比谷図書文化館で気軽にアート雑誌を楽しむ。

日比谷図書文化館はアート系の書籍・雑誌が充実した図書館 千代田図書館に引き続き、仕事や勉強をする

記事を読む

カメラ散歩のときのシューズ

カメラ散歩のときどんなシューズを履いて出かけていますか? 僕はというと、なんとなく無印

記事を読む

千代田図書館

千代田図書館をセカンドオフィスとして利用してみる。

図書館は勉強や仕事をするのにおススメ! 私自身、高校3年の大学受験生だったときに市立図

記事を読む

からほり商店街

古い建築の味を今に活かす空堀商店街

大阪に行った際、空堀商店街を散策してきた 空堀商店街とは、空堀商店街・空堀通(空堀どー

記事を読む

笠間つつじ祭り

笠間つつじ祭りでイロトリドリのつつじに囲まれる

広大な敷地に色とりどりの「つつじ」がいっぱい ひきつづき、笠間へ行った際の紹介です。こ

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑