ゴールデンウィーク・子供の日、東京スカイツリーで鯉のぼり写真
子供の日に東京スカイツリータウンで写真を撮ってきました。
最近、重たい記事が多いので、今回は少しライトな記事をお届けします。
InstagramやTwitterなどのSNSを眺めていると、ゴールデンウィーク頃になると、鯉のぼりを使ったイベントが目に入ってきます。
個人宅での大きな鯉のぼりは場所や、時代や住宅環境が変わりめっきり減って見かけなくなってきました。
僕が小さい頃は、地方の多少大きな家には、鯉のぼりを立てるボールが自宅にあったり、鯉のぼりの販売会社のCMが結構流れていたのを記憶しています。
東京タワーの写真も見かけましたが、たまたまサイクリングがてら行った東京スカイツリーでも鯉のぼりがディスプレイされていたので写真を紹介します。
商業施設での派手な鯉のぼり演出
以前から、地方では各地でこの季節に、河川に鯉のぼりを渡したりする鯉のぼり祭りや風習はありましたが、ここ最近は商業施設でも派手な演出を見かけます。
Instagramや各種SNSなどでの写真映えや、来日する外国人観光客にもわかりやすいアピールとなるのか、商業施設も力を入れてきているようです。
2020年の東京オリンピックに向けて、今後も和の風習を絡めた商業施設や観光地での増えていくのじゃないかなーって考えています。
無機質な都会的なスカイツリー(3枚の組写真)
今回、無機質で都会的なスカイツリーも良かったので組写真として撮ってみました。
adsense
関連記事
-
-
2015-2016シーズン向け、イルミネーション記事まとめ
fotos.jpの昨シーズンのイルミネーション記事のまとめ 今回は、いつもの記事と体裁
-
-
新橋演舞場で松竹新喜劇 爆笑七夕公演を観てきました。
新喜劇とは言っても吉本ではなく松竹新喜劇です 招待券をいただいたので、東京メトロ日比谷
-
-
いつもカメラを持ち歩く
カメラはできるだけ毎日持ち歩く 僕は、1年のうち約360日は一眼レフを持ち歩いて生活を
-
-
さいたま新都心けやき広場イルミネーション2015-2016で光と踊る写真を撮る。
さいたまスーパーアリーナの隣にあるけやき広場のイルミネーション JRさいたま新都心駅か
-
-
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。
メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗いてきました。
-
-
古い建築の味を今に活かす空堀商店街
大阪に行った際、空堀商店街を散策してきた 空堀商店街とは、空堀商店街・空堀通(空堀どー
-
-
花火の写真の撮影にチャレンジしてみる(足立の花火編)
夏の花火シーズン初期に開催された足立の花火を撮影してきました。 2015年に東京都内で
-
-
渋谷で日光天然氷のかき氷を食べる
渋谷で日光天然氷のかき氷を食べてきました。 お店の名前はセバスチャン!? かき氷の店と
-
-
猫のあみぐるみ「ぬくじ」に囲まれてホッとした時間をcafe nookで過ごす。
cafe ぬっくじ☆みたび 2014年に開催されたこの記事で取り上げている『cafe