さよなら国立競技場
さようなら国立競技場
本日2014年5月31日(土)が国立競技場の最終利用日になり、「SAYONARA 国立競技場 FINAL “FOR THE FUTURE”」などのイベントが行われています。
ここ数年の間、何度も国立競技場を利用する機会があり、思い出深い施設になったので、これから利用できないけどもエントリーを書きました。
走るきっかけのひとつになった国立競技場
僕はもともと写真つながりの仲間同士で国立競技場のリレーランを走ったのがきっかけで、マラソンやハーフマラソンを走るようになりました。
それまではたまに8kmとか5kmぐらいの距離をダイエットやテニスのためのトレーニングとして走ることはあっても、レースや走ること自体を目的に走ることはありませんでした。まず、小さいときから短距離はそれなりに早くても長距離はとても苦手だったんですね…。
友人からのちょっとした呼びかけでリレーランに参加!それもいきなり国立競技場のトラックを夜間12時間リレーでタスキをつなげながら走り続けるという少し無謀な感じでしたが、トラックを走ってるときは本当に気持ちがよくて走るのにはまるきっかけのひとつだったんだと思います。やっぱり本物というかそういうものに触れるとやっぱり良い者はよいし、刺激されるんだと思います。
これからオリンピックに向けて
これからオリンピックに向けてスポーツ関連は盛り上がっていくと思うし、走るのが苦手だったらタスキをつなぎながら走るリレーランとか、夏だったらトレイルランとか、その他のスポーツも活気が出てくると思うので、ちょっとやりたいなと思ったら躊躇せず、ぜひ試してみてください。
それでは国立競技場さようなら、貴重な体験ができ、ありがとうございました。
adsense
関連記事
-
-
参加型アート展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」を体験してきました。
参加するアートの展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」 読者の体験をうながすことを目的
-
-
SPACE EXPO 宇宙博2014を体験してきました。
2014は宇宙関係の展示が目白押しですね! そんなわけで先日体験した宇宙ミュージアムT
-
-
松戸駅すぐそばにある松戸中央公園
松戸駅近くの緑が多い公園 松戸駅近くのイトーヨーカドーの5階から外に出るとそこはまた地
-
-
海水浴場なんてあったの!?葛西海浜公園で海水浴を楽しむ。
海を見たい衝動に駆られて、葛西臨海公園に行ってみた。 ※2015年執筆の記事ですが、一
-
-
話題の宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)を体験してきました。
いま話題の宇宙ミュージアムTeNQへ行ってきました。 TeNQは東京ドームシティ内、J
-
-
葛西臨海水族園でマグロ尽くしと各国の海の幸を味わう
葛西臨海水族園はマグロ推しの水族館 以前に何度も行っていたのですが、久々に葛西臨海水族
-
-
六本木ヒルズ森タワー屋上のスカイデッキで東京をグルリと見渡す!
森美術館の展示を鑑賞後、スカイデッキを体験 森美術館で開催されていた「ゴー・ビトゥイー
-
-
「図解 ワイン一年生」を読んで、普段からワインをもっと楽しむ!
ワインを買うときいつも適当に選んでない? 先日、友人の勤めている出版社に遊びに行った際
-
-
いちはらアート×ミックス2017の写真と雑感を一部紹介。
いちはらアート×ミックス2017の一部を見てきました。 カールステン・ニコライ:パララ
-
-
千住の安養院の本堂でヨガを体験する。
千住いえまちプロジェクトが主催している「まちYOGA」に参加 東京東側のターミナル駅で
- PREV
- 八景島シーパラダイス
- NEXT
- ガスの科学館 がすてなーに