さよなら国立競技場

公開日: : 最終更新日:2014/12/02 東京, 関東, 雑感

さようなら国立競技場

国立競技場観客席全景

本日2014年5月31日(土)が国立競技場の最終利用日になり、「SAYONARA 国立競技場 FINAL “FOR THE FUTURE”」などのイベントが行われています。

ここ数年の間、何度も国立競技場を利用する機会があり、思い出深い施設になったので、これから利用できないけどもエントリーを書きました。

走るきっかけのひとつになった国立競技場

FINAL RELAY RUN

僕はもともと写真つながりの仲間同士で国立競技場のリレーランを走ったのがきっかけで、マラソンやハーフマラソンを走るようになりました。

それまではたまに8kmとか5kmぐらいの距離をダイエットやテニスのためのトレーニングとして走ることはあっても、レースや走ること自体を目的に走ることはありませんでした。まず、小さいときから短距離はそれなりに早くても長距離はとても苦手だったんですね…。

友人からのちょっとした呼びかけでリレーランに参加!それもいきなり国立競技場のトラックを夜間12時間リレーでタスキをつなげながら走り続けるという少し無謀な感じでしたが、トラックを走ってるときは本当に気持ちがよくて走るのにはまるきっかけのひとつだったんだと思います。やっぱり本物というかそういうものに触れるとやっぱり良い者はよいし、刺激されるんだと思います。

これからオリンピックに向けて

トラックと空

これからオリンピックに向けてスポーツ関連は盛り上がっていくと思うし、走るのが苦手だったらタスキをつなぎながら走るリレーランとか、夏だったらトレイルランとか、その他のスポーツも活気が出てくると思うので、ちょっとやりたいなと思ったら躊躇せず、ぜひ試してみてください。

それでは国立競技場さようなら、貴重な体験ができ、ありがとうございました。

国立競技場
http://www.jpnsport.go.jp/kokuritu/

adsense

関連記事

SKYDECK

六本木ヒルズ森タワー屋上のスカイデッキで東京をグルリと見渡す!

森美術館の展示を鑑賞後、スカイデッキを体験 森美術館で開催されていた「ゴー・ビトゥイー

記事を読む

カメラをいつも持ち歩く

いつもカメラを持ち歩く

カメラはできるだけ毎日持ち歩く 僕は、1年のうち約360日は一眼レフを持ち歩いて生活を

記事を読む

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然

落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗いてきました。

記事を読む

TENQ

話題の宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)を体験してきました。

いま話題の宇宙ミュージアムTeNQへ行ってきました。 TeNQは東京ドームシティ内、J

記事を読む

高尾山に登ってみる。

都心から気軽に行ける高尾山を登ってみる 高尾山は首都圏で軽め登山を試したい方やトレイル

記事を読む

足立花火

花火の写真の撮影にチャレンジしてみる(足立の花火編)

夏の花火シーズン初期に開催された足立の花火を撮影してきました。 2015年に東京都内で

記事を読む

1m_fotos

写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内 ※会期終了しまし

記事を読む

YOKOMAHA_TRIENNALE

横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(新港ピア編)

ヨコハマトリエンナーレ2014の新港ピア会場へ 前回の横浜美術館会場に行ってから、随分

記事を読む

TOKYO SKYTREE

ゴールデンウィーク・子供の日、東京スカイツリーで鯉のぼり写真

子供の日に東京スカイツリータウンで写真を撮ってきました。 最近、重たい記事が多いので、

記事を読む

リー・ミンウェイとその関係展

参加型アート展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」を体験してきました。

参加するアートの展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」 読者の体験をうながすことを目的

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑