笠間稲荷神社と藤棚

公開日: : 最終更新日:2021/04/07 お出かけ, 神社・お寺, 関東

日本三大稲荷!?の笠間稲荷へ

笠間駅

この記事を書くにいたって笠間稲荷に宣伝文句に日本三大稲荷と書いてあったので他の二つを調べてみた。どうも、伏見稲荷(京都)や、豊川稲荷(愛知)は有名だと思うんだけど、それ以外は諸説あるというか、地方ごとの神社各々が自ら名乗ってるらしいということがわかってちょっと残念…。

個人的には伏見稲荷(京都)や、豊川稲荷(愛知)が大きくて外せないってイメージがあります。
ただそういう知識は、行ってから知ったのでそんなことは気にせず楽しめました。
皆さんも気にせず、My三大稲荷を作って楽しんでくださいね。

伏見稲荷も昨年に行ったので追ってレポート予定です。

今回は常磐線のフレッシュひたちに乗って上野から移動後にローカル線で向かいました。
新幹線のようなきれいな社内でゆったり1時間少しで着いておすすめです。

藤棚の写真を撮る

藤棚

ちょうど藤の花が咲いていてきれいな時期だったので藤棚の写真を撮りました。
当日天気が小雨が続いていて悪かったのですが、光が回り込んで紫の色も映えてお花の写真を撮るのにはちょうどよい状況でした。

陶器でできたかわいい狐のおみくじ

お稲荷さんのおみくじ

おみくじを引いたのですが、おみくじは陶器でできた小さな狐の入れ物に折りたたまれて入っていました。引いたところ、大吉です。ここ2年間の初詣と今回ので大吉3連続でちょっと嬉しかったです。かわいかったので、一緒に行った写真仲間で並べて遊びました。

笠間稲荷は小規模ですが、笠間稲荷にとらわれず、笠間の街なども含めると楽しめると思います。
今回は笠間~水戸の道中だったので、次回のエントリーに続きます。

笠間稲荷神社
http://www.kasama.or.jp/

関連エントリー
笠間つつじ祭りでイロトリドリのつつじに囲まれる

adsense

関連記事

TOKYO DOME CITY

東京ドームシティウインターイルミネーション2015を楽しむ。

TOKYO DOME CITY Winter Illumination 2015に行ってきました。

記事を読む

YOKOMAHA_TRIENNALE

横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(新港ピア編)

ヨコハマトリエンナーレ2014の新港ピア会場へ 前回の横浜美術館会場に行ってから、随分

記事を読む

小江戸川越食べ歩き

埼玉県川越市で小江戸の雰囲気を楽しみながら食べ歩き

古い町並みやリノベーションされた店舗が多い街、川越 今回は、小江戸、川越の蔵造りの町並

記事を読む

FUJIKO F FUJIO MUSEUM

藤子・F・不二雄ミュージアムでSF(すこし ふしぎ)に触れる。

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムを体験してきました。 日本国民ならほぼ知ってると思

記事を読む

ガスの科学館がすてなーに

ガスの科学館 がすてなーに

ガスの科学館「がすてなーに」に行ってきた この前、都内の科学館のことを調べていたときに

記事を読む

日光天然水かき氷

渋谷で日光天然氷のかき氷を食べる

渋谷で日光天然氷のかき氷を食べてきました。 お店の名前はセバスチャン!? かき氷の店と

記事を読む

北野異人館

神戸北野異人館

この坂を登っていくと異人館があるよ 弟と神戸三ノ宮の駅で別れる際に、弟が「この坂を上が

記事を読む

千代田区立日比谷図書文化館

日比谷図書文化館で気軽にアート雑誌を楽しむ。

日比谷図書文化館はアート系の書籍・雑誌が充実した図書館 千代田図書館に引き続き、仕事や勉強をする

記事を読む

千代田図書館

千代田図書館をセカンドオフィスとして利用してみる。

図書館は勉強や仕事をするのにおススメ! 私自身、高校3年の大学受験生だったときに市立図

記事を読む

panpx

起業ブレスト会Panpxに参加してみる。

起業ブレスト会Panpx(パンピクス)に参加しました。 起業家であり、世界各国の写真を

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
S