国立ひたち海浜公園でネモフィラの青い世界に包まれる。

公開日: : 最終更新日:2021/04/14 お出かけ, 子供と楽しめる, 関東

写真仲間に誘われて国立ひたち海浜公園にネモフィラ目的で行ってきました。

国立ひたち海浜公園みはらしの丘のネモフィラ フィッシュアイレンズ撮影

友人の写真展に行った際に、写真仲間たちと話をしていて話題に上がったネモフィラを撮るのが目的で国立ひたち海浜公園に行ってきました。
それにしても、ネモフィラって花の名前がなかなか覚えられませんでしたが、今ではすっかり覚えています。

以前に国立ひたち海浜公園には、車で行ったことがありましたが、今回はGWの渋滞なども考慮してJR常磐線特急「ときわ」に乗っていってきました。
別の記事で行きに乗車したJR常磐線特急「ときわ」について書いてますのでこちらも是非ご覧ください。

新しいJR常磐線特急「ときわ」に乗ってみた。

最寄り駅のJR常磐線勝田駅からだと、大人1名片道400円でバスに乗れます。
帰りはバスに乗りましたが、行きは4人ということもあり、割り勘したら同じぐらいではないかということでタクシーで行きました。

思いがけずかかってしまうのも怖いので、一応乗るときに大体目安の料金をドライバーさんに聞いて乗りました。結果としては2160円でした。タクシーのメリットとしてはバス停までではなく、入り口近くのロータリー付近に付けてもらえるということです。

ネモフィラって何?見頃の時期など

国立ひたち海浜公園みはらしの丘のネモフィラ 多重露光作品

写真を見ていただくとどんな花かは一目瞭然ですが、秋に種をまくと春に青い花が咲き、花が終わると枯れる一年草です。

国立ひたち海浜公園のみはらしの丘のネモフィラは、4月下旬~5月中旬が見頃。ちょうどゴールデンウィークの大型連休の季節とかぶるので、大勢の人が訪れます。

私が行った5月の頭にはチューリップも一部遅咲きのものはキレイな状態で見れました。チューリップについては、また別の記事で取り上げるかもしれません。

写真を撮っていて思ったこと

ネモフィラの中の一輪のポピー

私が行った日は天気がとてもよくまたネモフィラのあるみはらしの丘は影になるところがありません。写真以外にも帽子を下部って水分補給のための水筒やペットボトルなどは持ち歩いたほうがいいかもしれません。

明るすぎて、撮ってる最中に液晶であまりはっきり写真の出来具合などが確認ず、露出が破綻していないかの確認はモニターででレベルをチェックしていましたが非常にわかりにくいです。

また、何を撮っても、他の人たちが撮ってるネモフィラの景色写真と変わり映えしないありきたりな写真になってしまうという気分になってテンションが落ちてきます(苦笑)

テンション高くて、物事に対して感度高いときの方が良い写真撮れる頻度が高いと思うので結構これは重要です。

今回は、ネモフィラをメインで撮っているはずなのに、ネモフィラの中にポツンと咲いているポピーが面白くてそちらを主役にして撮ってたり楽しんでいました。

国立ひたち海浜公園の詳しい情報など

敷地はとても広大で、遊園地みたいだったり、レンタサイクルがあって公園内を走り回れたり、ネモフィラコキアみはらしの丘があったり、いろんなエリアに分かれていいます。

家族連れで朝からいって終わりにはぐったり疲れきれるほど楽しめる施設だと思います。

入園には基本は有料で、大人410円、小中学生80円、65歳以上210円で入園できます。無料開園日などもあるので、開園スケジュールや季節によって変わる開園時間、またそのときに見られるお花の開花情報などは、下記の公式ホームページなどで確認してください。

また、夏フェス好きの方には、ROCK IN JAPAN FES.(ロッキンジャパン)の開催地としても有名ですね!

国立ひたち海浜公園公式ホームページ
http://hitachikaihin.jp/

公式Facebookページ
https://www.facebook.com/hitachikaihin

公式Twitter
https://twitter.com/HitachiKaihin_t

adsense

関連記事

リー・ミンウェイとその関係展

参加型アート展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」を体験してきました。

参加するアートの展覧会「リー・ミンウェイとその関係展」 読者の体験をうながすことを目的

記事を読む

TokyoDomeCity

東京ドームシティでイロトリドリのイルミネーションを楽しむ。

東京ドームシティのウインターイルミネーションに寄り道をしてきました。 東京ドームシティの最

記事を読む

MACHIYOGA

千住の安養院の本堂でヨガを体験する。

千住いえまちプロジェクトが主催している「まちYOGA」に参加 東京東側のターミナル駅で

記事を読む

ごきぶりポーカー

心理戦が楽しいカードゲーム「ごきぶりポーカー」で遊んでみる。

嫌われ者を押し付けあうカードゲーム 世間ではGと略したり、ごきぶりという言葉を発するのも嫌

記事を読む

シンプルなかたち展

リニューアル後の森美術館にて「シンプルなかたち展」を体験してきました。

リニューアルした森美術館の第一弾の展示「シンプルなかたち展」を見てきました。 そろそろ

記事を読む

TENQ

話題の宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)を体験してきました。

いま話題の宇宙ミュージアムTeNQへ行ってきました。 TeNQは東京ドームシティ内、J

記事を読む

シンプルで盛り上がるカードゲーム「ゲシェンク(GESCHENKt)」をやってみる。

ドイツのカードゲーム「ゲシェンク(GESCHENKt)」 今回は、ドイツのカードゲーム

記事を読む

SPACEXART

「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」を体験してきました。

2014年夏の宇宙関連イベント体験 第3弾! 「宇宙ミュージアムTeNQ(fotos.

記事を読む

PHOTOWS

初心者向けの体験型写真教室(ワークショップ)に参加してみる

写真がよりいっそう身近なものになり写真ブームが続いています。 ここ数年の間に高画質・高機能な一眼レフ

記事を読む

ヨコハマトリエンナーレ2014

横浜トリエンナーレ2014を体験してきました。(横浜美術館編)

ヨコハマトリエンナーレ2014横浜美術館会場へ 2011年に引き続き、3年に一度開かれ

記事を読む

adsense

落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」展でテクノロジーとアートを楽しむ。

メディアアーティスト・現代の魔法使いとして有名な落合陽一さんの個展を覗

1m_fotos
写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』のご案内

池田正和 写真展『身長1メートル以下の頃の世界 vol.2』の

名古屋市科学館で楽しみながら科学を体験

名古屋市科学館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立

MOT Collection COLLECTION GOING
東京都現代美術館COLLECTION ONGOING(休館前の最後の常設展)

2017年現在大規模リニューアル工事中の東京都現代美術館

東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事

東京都現代美術館(MOT)は、長い改修工事を終え再オープンしています。

→もっと見る

  • Twitterで更新情報など流しております。
    ぜひ、皆様フォローをおねがいします。
PAGE TOP ↑