高尾山に登ってみる。
都心から気軽に行ける高尾山を登ってみる
高尾山は首都圏で軽め登山を試したい方やトレイルランの練習がしたいとという方にはオススメだ。新宿からも1時間程度で行けるのでアクセスも良好で、標高も599mとかなり低い山だ。
私もカメラを連れて友人たちと登ったことがある。そのときは普段からランニングなどを定期的にやってたいたこともあり、結構楽に登れたのを覚えている。そのときは、あいにく頂上あたりは霧っぽく見晴らしはよくなかったのが残念だったが、アジサイはきれいに咲いていた。
いくら手ごろな山とはいえ、以前に問題になったのを覚えているが、ハイヒールで登ったり、クロックスで登ったりは危ないので最低でも運動靴で登って欲しい。できれば安全のためにトレッキングシューズなどがオススメ。
トレッキングシューズは、例えばバーベキューとか公園でするときとか、雨の日の散歩など活躍するシーンがいろいろあるので一足持っておくとアクティブに活動できるんじゃないかな。
登山コースも何パターンもあるので、そのときのメンバーや調子に合わせて何度も楽しめると思います。詳しくは、高尾山登山電鉄のホームページを参照してください。
下山した後はビアマウントで乾杯
今年2014年も6月21日(土)も毎年恒例の「高尾山ビアマウント」がオープンする。仲間内で高尾山のビアガーデンを楽しむ目的で登山する人たちも多いはず。気持ちよく汗書いた後にビールで乾杯するのはすがすがしいよね。山登りを始めたい方、まずは高尾山に登ってみてはいかがでしょうか。
高尾山ビアマウントhttps://takaosan-beermount.com/
adsense
関連記事
-
-
絶景スポット!横山展望台からリアス式海岸の英虞湾を眺める。
伊勢志摩のリアス式海岸を一望できる横山展望台に行ってきました。 伊勢神宮に参拝した後、
-
-
埼玉県川越市で小江戸の雰囲気を楽しみながら食べ歩き
古い町並みやリノベーションされた店舗が多い街、川越 今回は、小江戸、川越の蔵造りの町並
-
-
D.D.R AKIBA本店で本格的なレーシングシミュレーターを楽しむ。
アーケードゲームではない本格レーシングシミュレーター 先日、友人が企画した1時間耐久レース「TA
-
-
新国立美術館アートライブラリーにふと立ち寄ってみる。
新国立美術館3Fにあるアートライブラリー 新国立美術館には展示施設やカフェ・ショップな
-
-
2015-2016シーズン向け、イルミネーション記事まとめ
fotos.jpの昨シーズンのイルミネーション記事のまとめ 今回は、いつもの記事と体裁
-
-
オアシス21で名古屋テレビ塔を眺めながら空中散歩
名古屋の中心地、栄(さかえ)のオアシス21へ 名古屋に立ち寄った際、名古屋の中心地であ
-
-
市原湖畔美術館でフォトジェニックなロケーションを楽しむ。
千葉県市原市の高滝湖畔の美術館 いちはらアート×ミックス2017の開催期間中にカールス
-
-
リニューアル後の森美術館にて「シンプルなかたち展」を体験してきました。
リニューアルした森美術館の第一弾の展示「シンプルなかたち展」を見てきました。 そろそろ
- PREV
- 渋谷で日光天然氷のかき氷を食べる
- NEXT
- 千本鳥居の伏見稲荷大社