東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事
2017年現在、東京都現代美術館(MOT)は、改修工事中
2016年5月30日~、2018年度中(予定)にかけて、東京都現代美術館は、大規模な改修工事に伴い休館中です。
休館前の最後の展示には行ったのですが、会期中に記事が公開できず公開を見合わせていたのですが、リニューアル後につながればって思いこのエントリーを公開します。
東京都現代美術館の休館情報
http://www.mot-art-museum.jp/news/2016/05/post-135.html
キセイノセイキは漢字に直すと、規制の世紀
東京都現代美術館(MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO、MOT)にて、キセイノセイキ展をみた。
漢字に直すと、「規制の世紀」だ。
キセイノセイキ展示情報
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/mot-annual-2016.html
東京都現代美術館は、現在大規模な改修中で閉館となっている。改修前の最後の展示がキセイノセイキだ。
このブログでは、基本的には実際に体験してみてもらうことを主体しているので、記事の執筆が間に合わず、展示終わりや展示終了後担った場合はお蔵入りすることが多いのだけど、今回は所感なども絡めて公開します。
東京都現代美術館には、このブログでも取り上げているとおり、何度も足を運んでいます。
展示の入り口を入ると…
女子高生の制服を着た女の子がスミノフアイスというアルコール飲料を飲んでる大きな写真が目に飛び込んでくる。
齋藤はぢめ《CLEAR》という作品だ。
実際のところ、法律で飲酒が問題ない20歳以上か、その女の子はどうなのか関係ない。年齢の判断が見た目でできない若い女性が女子高生の制服を着ているのが表現的に規制の対象になるのだ。
明らかに年齢が20歳以上に見える人たちが女子高生の制服を着ていてもたぶん、ネタにはなるけど規制対象にはならない。
ちょうどアフターヌーンに連載されている漫画「げんしけん二代目」でも、アニメ化するときは未成年の飲酒に見えるのは問題だよなってあえて批判するような表現を見たばかりだけど、一般的に大きく人の目に触れるオープンなメディアほど規制が激しい。
たった一枚の写真でいろいろ問題を投げかけれるっていうのは、芸術とその作家の力だと思う。
政治問題や世の中の風刺に時にはストレートに時にはアイロニカルに切り込めるのも芸術ならではと思う。
キャプションが想像を掻き立てる白い空間
白い空間にキャプションが並んでいて、展示物本体らしきモノが見当たらない。藤井光《爆撃の記録》という作品。
戦争時の爆撃の記録物を説明したキャプションだけが並んでいる。もちろん、プロジェクションマッピングで後から作品を流し込むのではない。
見えないんだけど、キャプションを眺めているとそこにものがあるように感じる言葉と空間の力が発揮された不思議な展示物でした。
キセキノセイキ展の展示物たち
よじ登って向こう側に行ってはいけないフェンスや、橋本聡の作品群、天井から釣り下がった手錠、本来はクリアケースにいれないけど展示の安全上いれなければならなくなった包丁など、展示するのにも葛藤があるような展示が多かった。
全体的に、少しクローズドな空間で多彩な表現が許される美術館でも、少人数で承諾書核ぐらいじゃないと、安全性など考えるとこれぐらいの制限はいるんだなぁっていうのが残念かつ考えされられました。写真を下部のギャラリーに掲載しますので、それからなにか感じ取っていただければ嬉しいです。
東京都現代美術館の詳細情報は…
2018年度中の再開を目指して現在大規模改修工事中です。
詳しいオープン時期は公式サイトをごれんらください。
http://www.mot-art-museum.jp/
http://www.mot-art-museum.jp/news/2016/05/post-135.html
リニューアル後の東京都現代美術館でもすばらしい作品が見れるのを楽しみにしています。
関連記事
東京都現代美術館(MOT)のキセイノセイキ展とリニューアル改修工事
「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」を体験してきました。
adsense
関連記事
-
-
たまには別の道を通ってみる
最寄り駅まで回り道してみる いつもより15分早く家を出て、少し遠回りになっても他の道を
-
-
フォント好きな人のためのイベントFontLovers #2に参加してきました。
前回に引き続き、FontLovers #2に参加してきました。 前回のFontLove
-
-
オシャレなパーキングエリアNEOPASA清水
最近のサービスエリアやパーキングエリアはキレイになったよね。 サービスエリアやパーキン
-
-
「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」を体験してきました。
2014年夏の宇宙関連イベント体験 第3弾! 「宇宙ミュージアムTeNQ(fotos.
-
-
コンテンポラリーダンスを中心とした舞台をみる。そして踊りたくなる。
北千住駅徒歩5分、団地の中にただずむダンススタジオ AAPA(アアパ / Away A
-
-
いちはらアート×ミックス2017の写真と雑感を一部紹介。
いちはらアート×ミックス2017の一部を見てきました。 カールステン・ニコライ:パララ
-
-
日比谷図書文化館で気軽にアート雑誌を楽しむ。
日比谷図書文化館はアート系の書籍・雑誌が充実した図書館 千代田図書館に引き続き、仕事や
-
-
SPACE EXPO 宇宙博2014を体験してきました。
2014は宇宙関係の展示が目白押しですね! そんなわけで先日体験した宇宙ミュージアムT
-
-
芸術と科学の杜、名古屋市美術館で芸術に触れる
芸術と科学の杜、名古屋市美術館に行ってきました。 先日、名古屋にすこし立ち寄る機会があ
-
-
都心から1時間ちょっと那珂湊おさかな市場でお得に海の幸を楽しむ。
東京からも1時間半前後で行ける那珂湊おさかな市場 都内からでも120キロ前後で高速道路