D.D.R AKIBA本店で本格的なレーシングシミュレーターを楽しむ。
アーケードゲームではない本格レーシングシミュレーター
先日、友人が企画した1時間耐久レース「TAKO-1 GP」に参加のため、D.D.R.AKIBA本店に行ってレーシングシミュレーターを体験してきました。
D.D.R.AKIBA本店では、アミューズメント施設(ゲームセンター)などにあるカーレースゲームではなく、実際にレーサーの方が練習する際に使用するような本格的なものが体験できます。
DDR と聞くと、僕は、音ゲーのダンレボ、Dance Dance Revolutionが思い浮かびますが、今回の施設は、Dale Deme Racer(だれでもレーサー)です。
実際、レーサーが練習に来ていたりすることも多い、乗車する車種や好みによってハンドルを付け替えたり調整もできます。
僕自身、普段から車を運転するのは大好きで、6速MTのスポーツタイプの乗用車には乗っているのですが、アーケードの大きな筐体のレースゲームが本当苦手で正直どうなることやらと不安に駆られながら体験してきました。
レーシンググローブや運転しやすいシューズは必須です。今回は500円でレーシンググローブとシューズをレンタルしました。
1チーム3名の3チームでの1時間耐久ワンメイクレース
シミュレーターではないと無理な同一車種、同一仕様車のワンメイクレースです。今回は、富士スピードウェイをコースに選び、3名で20分前後のキリのいいタイミングで交代して1時間走りきりました。
シミュレーターは結構狭くてシフトなども含めると意外とシートに入りづらく壊してしまうといけないのでヒヤヒヤしながら交代しました。結果は僕が足を引っ張り、最後接戦となったものの逃げ切られ、3チーム中3位。勝負としては負けるのは残念でしたが、次回に勝つ楽しみはとっておきます(笑)
実際に乗車してレースを体験して思ったこと。
ディスプレイ部分は広く、縁石乗り上げたりするとガタガタするし、シミュレーションなので当たり前といえば当たり前ですが、運転中は擬似的なGもかかって結構な臨場感があります。
今回、実際にD.D.R.を体験して思ったことは、とにかくコースを覚えてないと話しにならない。流れとある程度目安になるコーナーを曲がる速度やブレーキングポイントなど覚えるのが大事だと思いました。
今回はそこまでいたらなかったけど、マージンをもって余裕を持った走りで流せるようにした後、試行錯誤しながら自分なりに身体になじませていく感じだとよりスピードを突き詰めていけると思います。
モータースポーツとはよく言ったもので、僕もスポーツとしては、主にテニスやスノーボードなどをしているけど、精度を上げて調整していく感覚はそれに近い感じがしました。
ある程度慣れればコース図をあらかじめみたら想像と経験で流すぐらいはカバーできるのかもしれないけど、慣れていないとさすがにコース図を見るだけ覚えるのは難しいし、10分~15分1000円でずっと練習するのは、僕としては 金銭的につらいので、コース覚えたりするのにレーシングシミュレーターよりのレーシングゲーム「グランツーリスモ」なども欲しくなりました。
調べてみると、結構奥が深くて、ハンドルやスロットル、シートなど様々な周辺機器がそろっているようです。
F1などハイエンドな選んでシミュレーターを乗るのは弩迫力。
レースが終わった後、他のお客さんでガチな感じでF1で街中を舞台としてたコースを走っていたけど、本当に迫力があって世界が違う感じでした。
いろいろ慣れたら、実車ではまず無理なので挑戦してみたい世界です。
D.D.R秋葉本店の詳細情報など
レーシングシミュレーター プロショップ D.D.R AKIBA本店
http://ddr.jp.net/
公式Facebookページ
https://www.facebook.com/ddrakiba
公式Twitter
https://twitter.com/ddr_akihabara
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-11-2 ロックビル5F
営業時間:12時~22時
定休日:年中無休
TEL:03-6206-8480
FAX:03-6206-8431
※池袋店・名古屋栄店は残念ながら閉店したようです。(2021/4/6追記)
adsense
関連記事
-
-
魚見塚展望台・誓いの丘・女神像
千葉県の鴨川市にある魚見塚展望台 以前、友人たちと流星群を見たり、鴨川シーワールドに行
-
-
スカイツリータウン内、じっくり楽しめる「すみだ水族館」
小規模ながらもじっくりと楽しめる水族館 東京の新名所となってからもう時は過ぎましたが、
-
-
かつうら海中公園に隣接した海の博物館に行ってみる
かつうら海中公園のと駐車場共同ですぐ隣 先日、お茶の間ゲストハウスに宿泊の次の日、近く
-
-
横浜駅からパシフィコ横浜まで歩いてみる。
横浜駅からパシフィコ横浜までは徒歩で20分! 横浜みなとみらい21地区にあるパシフィコ
-
-
オープンから1周年!宇宙ミュージアムTeNQを再び体験してきた。
宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)はオープンから一周年! 約1年前のオープンすぐに
-
-
話題の宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)を体験してきました。
いま話題の宇宙ミュージアムTeNQへ行ってきました。 TeNQは東京ドームシティ内、J
-
-
多重露光写真(多重露出写真)を撮ってみる。
多重露光(多重露出)写真を楽しむ 多重露光での撮影はフィルムのころから写真をしていたり
-
-
日比谷図書文化館で気軽にアート雑誌を楽しむ。
日比谷図書文化館はアート系の書籍・雑誌が充実した図書館 千代田図書館に引き続き、仕事や勉強をする
-
-
高尾山に登ってみる。
都心から気軽に行ける高尾山を登ってみる 高尾山は首都圏で軽め登山を試したい方やトレイル
-
-
ゴールデンウィーク・子供の日、東京スカイツリーで鯉のぼり写真
子供の日に東京スカイツリータウンで写真を撮ってきました。 最近、重たい記事が多いので、