いつもカメラを持ち歩く
カメラはできるだけ毎日持ち歩く
僕は、1年のうち約360日は一眼レフを持ち歩いて生活をしている。
残りの日は都合により持っていけなかったか、忘れたか、天の声で持っていかなくていいよって言われた日だ。
でも、大体そーいう日に限って一眼レフで撮れたらいいのにと思えるシーンに出くわすので不思議だ。結果的に普段はできるだけ持って出かけるようになった。
iPhoneやスマートフォンにも今は下手なコンデジより、レンズやセンサー面でもソフトウェア面でも優れたカメラを搭載していたりする。
もちろん、一眼レフを持っていなかったり、簡単な記録やすぐに共有したいときなど、スマホで撮る方がいいときもある。
今日は突然の豪雨にあった。
自宅の駐車場に着いたもののトランクにある荷物を出して持ち帰ることまで考えると、確実に濡れるため、出るに出られず車に閉じ込められてしまった。
だから雨が少し落ち着くまで、実験的に設定変えて遊びながら写真を撮っていた。それが上の写真だ。
カメラはフィルターを通した世界を見せてくれる色眼鏡
カメラはとっても素敵な色眼鏡だ。僕が見ている世界とも違う世界をレンズというフィルターを通してうつしだしてくれる。
子供のころは長靴をバケツのようにして歩いたり、ずぶぬれになったり、大人になってもある一線越えて濡れると荷物の書類やカメラは死守しても自分はどうでもよくなったり…と。
雨の日を楽しめる日はないとはいえないけど、大きくなってからほとんどの雨の日は憂鬱だ。
雨の日に写真撮るのは、普段と違うシチュエーションでの撮影になるので楽しい。
湿気はレンズのカビの原因になったりするので、もちろん機械であるカメラにはやさしい場面ではなく、メンテナンスは気をつける必要はあるけど、カメラは憂鬱な雨の日を少し楽しい気分にさせてくれると僕は思う。
カメラを毎日持ち歩くことはいろんなシーンを注意深く観察して、世界をもっと楽しむことにつながるんじゃないかな?
adsense
関連記事
-
-
かつうら海中公園に隣接した海の博物館に行ってみる
かつうら海中公園のと駐車場共同ですぐ隣 先日、お茶の間ゲストハウスに宿泊の次の日、近く
-
-
川床で有名な貴船神社で水占みくじ
京都に行った際、川床で有名な貴船神社に行ってきました。 京都の中心部からは結構遠く鞍馬
-
-
ガスの科学館 がすてなーに
ガスの科学館「がすてなーに」に行ってきた この前、都内の科学館のことを調べていたときに
-
-
たまには別の道を通ってみる
最寄り駅まで回り道してみる いつもより15分早く家を出て、少し遠回りになっても他の道を
-
-
渋谷で日光天然氷のかき氷を食べる
渋谷で日光天然氷のかき氷を食べてきました。 お店の名前はセバスチャン!? かき氷の店と
-
-
「図解 ワイン一年生」を読んで、普段からワインをもっと楽しむ!
ワインを買うときいつも適当に選んでない? 先日、友人の勤めている出版社に遊びに行った際
-
-
埼玉県川越市で小江戸の雰囲気を楽しみながら食べ歩き
古い町並みやリノベーションされた店舗が多い街、川越 今回は、小江戸、川越の蔵造りの町並
-
-
D.D.R AKIBA本店で本格的なレーシングシミュレーターを楽しむ。
アーケードゲームではない本格レーシングシミュレーター 先日、友人が企画した1時間耐久レース「TA
-
-
カメラ散歩のときのシューズ
カメラ散歩のときどんなシューズを履いて出かけていますか? 僕はというと、なんとなく無印
- PREV
- 神秘的で巨大な地下空間、大谷資料館
- NEXT
- 魚見塚展望台・誓いの丘・女神像